• 投稿日:2024/03/20
  • 更新日:2024/11/04
学長ライブでは説明しきれない「地震保険は必要ない!!」その理由と根拠

学長ライブでは説明しきれない「地震保険は必要ない!!」その理由と根拠

会員ID:8PDTpVKd

会員ID:8PDTpVKd

この記事は約11分で読めます
要約
 学長ライブでは、「地震保険」は必要ないと説明されてますが、そこから一歩踏み込んで、地震保険とはなにか、なぜ必要ないのか、そしてその根拠は、また必要な人とはどのような人かなどを説明していきます。

2024.11.3 記事をリライトしました。  

学長ライブでは説明しきれない「地震保険」が必要ない理由

 どうも、物事の根拠を調べずにいられないヒデナンです。今回は「地震保険」は必要かどうかを深堀りして考えます。学長ライブでは、「地震保険」は「確率小で損失大」のため、本来は必要な保険。でも、なかなか満額支払われないことと、地震保険の目的が家の再建でなく、生活支援のため学長は「必要ない」と言ってます。
 ここまで聞いて、皆さんはどう思いますか。「学長がいうから間違いない。」と思う方が多いでしょうか?ヒデナンはかなり疑い深いため、「学長、そんなこと言っているけど、その根拠は?」、「学長も、間違えることもあるから、本当?」と思ってしまいます。今回は、調べた根拠等を示しながら、地震保険について解説してきたいと思います。

結論:一般的には学長の言う通り。ただし、個々の状況は、所在市町村のハザードマップも確認して自宅の状況を確認して決めよう

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:8PDTpVKd

投稿者情報

会員ID:8PDTpVKd

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(20
  • 会員ID:10UDuDcq
    会員ID:10UDuDcq
    2025/10/03

    参考になりました。 地震保険の保険金上限が時価になるとは知りませんでした。 我が家は埼玉県で築28年の木造住宅ですが、農協の建物共済保険で火災2400万地震1200万家財500万で年間15万超えで保険料を支払っています。 今、他で見直し中なのですが、質問です。地震が原因で隣家が火災になって自宅が延焼した場合、火災保険では補償されないと理解しています。 もらい火が火災保険で補償されるというのは、地震とは関係のない火災ということでしょうか?

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

    2025/10/04

    地震が原因で隣のお家が火事になり、その火が自宅に燃え移ってしまった場合、残念ながら通常の火災保険では補償されません。 これは「地震に起因する火災=地震火災」として扱われ、火災保険の対象外になるからです。こうしたケースは、地震保険での補償になります。 一方で、「もらい火」として火災保険で補償されるのは、地震以外の理由で隣家が火事になり、その延焼で自宅が被害を受けた場合です。 つまり、原因が地震でなければ火災保険でカバーされますが、原因が地震に関わるときは地震保険の範囲になります。あとは、個別の特約は保険会社に聞かないとわかりませんので、ご確認をお願いします。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:JY6l630G
    会員ID:JY6l630G
    2025/09/24

    住んで6年になります。地震保険を継続するか悩んでますが年間6,000円でかけれてるそうです。地震で壊れた家財は、火災保険の保険は使えず、地震保険を使うことになるそうです。そこが気になり解約が継続が悩んでます…

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

    2025/09/24

     レビューありがとうございます。  確かに、その際の家財は出ないですよね。ただ、実際の家の家財の金額を計算してみてたらいかがでしょうか。私は家中の家財の金額を計算してみると、定価でも多く見積もって150万はいきませんでした。またリセールで考えれば、100万は確実に切るので、生活防衛費にちょっとを足しておくことにしました。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:W6LDXOQT
    会員ID:W6LDXOQT
    2025/08/30

    ちょうど5年の継続の案内がきていて、夫と検討していました! 解約の踏ん切りがつきました✨ ありがとうございます!

    2025/08/30

     少しでもお役に立てて嬉しいです。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:OrsZqoGE
    会員ID:OrsZqoGE
    2025/08/03

    いろいろな情報をまとめてくださって、助かりました。 うちにはやはり「地震保険が不要」とわかりました。 感謝です!

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:aBass15O
    会員ID:aBass15O
    2025/05/10

    地震保険の更新時期が来ており、この記事を読ませて頂きました。大変参考になる記事ありがとうございます!

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:2w3ojpaW
    会員ID:2w3ojpaW
    2025/04/30

    有益な情報をありがとうございます!ちょうど地震保険契約更新の時期に拝読したので、解約しようと決意できました( ◠‿◠ )

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:fuDzocqk
    会員ID:fuDzocqk
    2025/04/02

    大変参考になりました。 主人と解約を検討中でしたが解約の踏ん切りがつきそうです。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:LE1F5x4e
    会員ID:LE1F5x4e
    2025/03/20

    地震保険の話にない、説明するためにとても役立たせていただきました!!自分も改めて理解でき納得して解約申請することができました!ありがとうございました☺️

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:ixOQSG7K
    会員ID:ixOQSG7K
    2025/03/10

    知りたかった情報で、助かりました。ありがとうございました。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:PeBmTpbr
    会員ID:PeBmTpbr
    2025/01/04

    詳しく調べてまとめてあるので自分で調べる時間を節約できました。ありがとうございます!ちょうど更新時期なので、夫に納得してもらう資料として使わせていただきます!

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

    2025/01/05

     お役に立て嬉しいです。私もハウスメーカお勧めで地震保険に入りましたが、自分で調べてると、ほとんど機能しない保険だとわかりました。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:Xi8hUA9K
    会員ID:Xi8hUA9K
    2025/01/03

    ちょうど、地震保険の5年更新の時期と、なっていたため参考になりました。ありがとうございました。☺️

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:28n3STWW
    会員ID:28n3STWW
    2024/12/14

    詳細な内容でとても参考になりました。次回更新の参考にしたいと思います。ありがとうございます。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

    2024/12/14

     ありがとうございます。 地震保険は本当は必要な保険だけに同行はチェックしておきます。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:lSxwRW1Q
    会員ID:lSxwRW1Q
    2024/10/30

    地震保険本当に必要ないか悩んでいました。 とても参考になりました! ありがとうございます🙏

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

    2024/10/31

     参考になればとても嬉しいです。政府も地震保険の加入に積極的なので、迷う事なく加入できるように、もう少し改善してほしいですね。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:6NyPsNWF
    会員ID:6NyPsNWF
    2024/10/23

    勉強になりました。ありがとうございます。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

    2024/10/26

     少しでもお役に立ててよかったです♪

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:lmYrLELr
    会員ID:lmYrLELr
    2024/06/10

    火災保険の更新時期があきて、地震保険をつけるべきか悩んでいましたが、すごく参考になりました。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:XNIKMMTi
    会員ID:XNIKMMTi
    2024/05/09

    学長ライブで「地震保険は不要」という言葉に外そうか悩んでいたので、とても参考になりました!地震保険は外して今一度ハザードマップと備えを確認します。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:ex6RCnx6
    会員ID:ex6RCnx6
    2024/05/03

    ちょうど気になっていたことが分かりやすくまとめられていました。 地震保険に関しては一概に必要ないと決めつけず、ハザードマップ等の環境や保険市場の状況を確認して、その都度判断していこうと思います!

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

    2024/05/03

     学長はどうしても大勢の方、わかりやすく一般解を説明するので仕方ないですが、やはり学長の話の1時情報に触れ、自分で判断することが大切ですよね。  ありがとうございます😊記事作成の励みになります。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:fEIMrrOI
    会員ID:fEIMrrOI
    2024/04/29

    地震保険、本当に必要ないの?と不安に感じていたので、自分で判断するためにとても参考になりました。 ありがとうございました🙇

    2024/04/29

     こちらこそ読んでいただき嬉しいです。  自分で判断するためにも、根拠となる資料とかは大切ですよね。東日本大震災の現場を見たため、私も悩みに悩みました。  参考になり、嬉しいです。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:ZqnlU9B5
    会員ID:ZqnlU9B5
    2024/04/13

    地震保険の解約を検討しているので、とても参考になりました! ハザードマップの確認は新しい発見でした! ありがとうございました🙇‍♀

    2024/04/13

     少しでもお役に立てる情報があってよかったです。ハザードマップの確認は、リスク許容度の確認のために必要でよね。

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者

  • 会員ID:mO151ToC
    会員ID:mO151ToC
    2024/03/21

    凄く腹落ち出来る説明文です!地震保険契約するしないの判断をしっかり納得して選択できますね👍とても参考になりました🙇ありがとうございます

    会員ID:8PDTpVKd

    投稿者