この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/15

はじめに
家電量販店やネットショップでよく見かける「金利なし分割払い」。
一見、金利がかからず、月々の返済額も少なくできるので、とてもお得な支払い方法のように思えます。
しかし、金利なし分割払いには、知っておくべき落とし穴がいくつかあります。
本記事では、金利なし分割払いのリスクを解説し、賢い買い物のために考慮すべきポイントについて詳しく紹介しています。
金利なし分割払いの落とし穴
1. 支払い総額が金利払いの時よりも多くなる可能性がある
金利なし分割払いは、金利こそ発生しませんが、別途手数料が設定されている場合があります。
分割手数料は商品や支払い期間によって異なりますが、金利換算すると数%から十数%になることもある問題児です。
例えば、30万円のテレビを金利なし12回払いで購入すると、通常毎月の支払額は25,000円になります。
しかし、分割手数料が月々3,000円に設定されている場合、支払い総額は30万円ではなく33万円となります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください