この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/15
  • 更新日:2024/03/15
競争環境下・問題解決にウーダループ(OODA)を活用してみよう!

競争環境下・問題解決にウーダループ(OODA)を活用してみよう!

会員ID:vP6aY4nH

会員ID:vP6aY4nH

要約
ウーダーループOODAループは、競争環境下での意思決定に重点を置き、素早く正確な判断や迅速な行動をとるためのフレームワークです

OODAループは、競争環境下での意思決定に重点を置き、素早く正確な判断や迅速な行動をとるためのフレームワークです。OODAループの各アルファベットは「観察(Observe)」、「状況判断(Orient)」、「意識決定(Decide)」、「実行(Act)」の頭文字を表します

「ウーダループ」というちょっと変わった名前の考え方についてお話しします。ウーダループは、アメリカの空軍パイロットだったジョン・ボイドさんが考えたもので、速くて正確な判断をするための方法なんです。

ステップ1: 観察(Observe)

まずは、周りの情報をしっかりと見て、何が起こっているのかを把握します。例えば、サッカーの試合で相手チームがどんな戦略を使っているかを見ることがこれにあたります。

ステップ2: 状況判断(Orient)

次に、観察した情報をもとに、今自分がどんな状況にいるのかを考えます。サッカーで言えば、相手チームの弱点がどこにあるかを考えることですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vP6aY4nH

投稿者情報

会員ID:vP6aY4nH

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:GnrPrO5B
    会員ID:GnrPrO5B
    2024/03/15

    非常に参考になりました。 OODAの考え方で、 スピーディーに意思決定や行動ができる人になりたいと思えました。

    会員ID:vP6aY4nH

    投稿者