• 投稿日:2024/03/16
  • 更新日:2025/04/23
未就学児でもできるおこづかい管理方法

未就学児でもできるおこづかい管理方法

会員ID:81slhCkM

会員ID:81slhCkM

この記事は約3分で読めます
要約
幼い時からみんな知っている『お金』!  それなのに、大人になった今も 知らないことだらけ。 それなら、幼いときから一緒に お金のことを学んだら めっちゃいい!ってとで 2021年当時【未就学児】だった娘たちと 1冊の本を参考にはじめた 子どものおこづかい管理の方法を 解説します。

①いつから始めた?

長女6歳(年長さん)次女4歳(年中さん)

2021年5月9日

おこづかいを始めた当時こども園に

通園していました。


②おこづかい額の目安、内訳


◆こどもの年齢✕100円=おこづかい額/週◆


ん?でもなんだかとっても多い気が…


では、次の内訳をご覧ください。


☆必要なものを買うためのお金…

 (どうしても食べたいお菓子、文房具など)

☆欲しいおもちゃを買うためのお金…

☆長期で貯めておくお金…

(大人になって必要なときまで使わない)

☆寄付、プレゼントに使うお金… 

     こんな風に分けたらどうでしょう♪


❏長女の場合(2021年5月)

おこづかい額 6歳×100円=600円/週

☆必要な物を買うためのお金…62% 372円

☆欲しいおもちゃを

  買うためのお金…17.5% 105円

☆長期で貯めておくお金…20% 120円

☆寄付、プレゼントに使うお金…0.5% 3円

*内訳の割合は、本の割合を

 参考にアレンジしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:81slhCkM

投稿者情報

会員ID:81slhCkM

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(15
  • 会員ID:TRCSbURy
    会員ID:TRCSbURy
    2025/05/26

    4歳の息子のおこづかいで悩んでました。とっても参考になり、本も今度探してみようと思います⭐︎ありがとうございました!

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

    2025/05/26

    めええさん♡ これを見つけてもらって、レビューまでありがとうございます^_^ 息子さんに合った、お金の使い方や貯め方をこの方法を試しながら💡発見してあげて下さい🩷 きっと息子さんの内側にある 素敵なものに出会えますよ🥰 小銭の準備が大変ですが、楽しみながら続けてみて下さい♡

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:H546fkcG
    会員ID:H546fkcG
    2025/02/18

    ウチはまだ小1でお小遣いあげていないので、とても参考になりました😊 二年生になったら、お小遣い開始してみようと思います!

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

    2025/02/18

    木森みうさん😍 レビューありがとうございます😊 ぜひ2年生からお試しください❣️最初はゆるっとでも全然大丈夫です🤗気長に、親子で楽しく❗️がおこづかいにを続けるコツです🤗楽しんでくださーい🩷

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:Xd7FumrP
    会員ID:Xd7FumrP
    2025/01/17

    そんなお小遣いの貯め方があるなんて! とっても参考になりました! ありがとうございます!!!

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

    2025/01/17

    リモコンさん😍 レビューありがとうございます😊 参考になったらうれしいです🤗 私も子どもの頃に知りたかったです😆

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:9SV7gkmi
    会員ID:9SV7gkmi
    2024/12/31

    貴重な記事をありがとうございます! 長女が5歳になるので、まずはお薦めしていただいた本を読んで我が家でもお小遣いをあげてみようと思います!

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

    2024/12/31

    レトルトさん😍 こちらにもレビューありがとうございます😭 この書籍📕見つけた自分を褒めてあげたいと思うくらい、素敵な出会いでした🩷 ぜひ読んでみてください🥰

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:fzVoqlI2
    会員ID:fzVoqlI2
    2024/12/22

    これから生まれる子供のために、満足度の高いお金の使い方を学んで欲しいと思ったときに出会えた記事でした! 大人も実践している家計管理の敵1〜4と同じ事を、実際に子供が理解できるくらいの金額と予算箱代わりのビン(貯金箱)を使って視覚的に学べるアレンジをなさっているのが素敵です☺️

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

    2024/12/22

    ジェフちゃん😊 素敵なパパ😍 産まれてくるお子様は、幸せですね🩷 これは、自分の子供たちにあったやり方に変換し、なるべく続けられる様にしてあります🥳 私はズボラなのですが😅今でも続けているので… この方法良いと思います😆 レビューありがとうございました🙏

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:TDDtF6Fw
    会員ID:TDDtF6Fw
    2024/12/06

    お小遣いの渡し方を見直して、うちの子供たちにもやってみたいと思いました。まずは紹介してくださった本を読んでみたいと思います。

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

    2024/12/07

    よしぇりんさん🌸 レビューありがとうございます😊 ぜひぜひ参考書籍ご覧ください🤗 私も「小さい時に知りたかったなー」って思いながら、楽しく娘たちのマネーリテラシーを育てています🙌 効果はとっても高いと感じています💕

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:n4EWcwcX
    会員ID:n4EWcwcX
    2024/10/18

    とても参考になりました! 自分流にアレンジして、マネしたいです!

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

    2024/10/18

    なかちさん😊 レビューありがとうございます❣️ それぞれの家のやり方で、子ども達と一緒に考えながらやっていくことが、とても大切なことなんじゃないかなーって今でも思ってやっています🤗この記事を読んで頂き感謝致します🙏

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:8t6lyhNH
    会員ID:8t6lyhNH
    2024/09/11

    まだ小さいから無理だ、と決め付けずに、まずはやってみようというところ、見習わせていただきます( . .)" とてもいい方法だと思いました(*^^*)

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

    2024/09/11

    しんやさん😊レビューありがとうございます😍小金持ち山へ登るには、親だけでは、時間がかかりそうだったので、子ども達も巻き込んじゃって早くみんなで登る作戦にしています🤣子ども達の方が意外と親よりリテラシーが高くなる気がしているのはここだけの話です🤗

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:eNDnB3xW
    会員ID:eNDnB3xW
    2024/05/25

    あやのんさん、こんにちは😊 とても勉強になる記事をありがとうございます🙏✨ 「お小遣いどうすればいいのかな〜」と思ってはいましたが、行動できていませんでした😅 お菓子や文房具を自分たちのお小遣いで買ってもらうのは良いですね🤩あと瓶に分けて入れるのも分かりやすいし、子供達も無計画に使わなくなりそうです🤩 いつも「あ〜この前も買ったのに、また買い与えてしまった💦」と自分自身がモヤモヤしてしまっていました😓 自分のお金で買ったものは大切にしますよね😍 さっそく実践してみます😊 ありがとうございました〜😆🙌 次の記事もまた読ませていただきます‼︎

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

    2024/05/25

    ささみさん😍 レビューありがとうございます😭 きっとそれぞれのお子様のお金に対する価値観が浮き彫りになりますよ🤣 面白いと思います❤️ 「これ欲しいな」の後は「おこづかいつかったら?」で完結します😆 ぜひお試しください🤗

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:Fl6hiloG
    会員ID:Fl6hiloG
    2024/03/19

    今現在1歳の子がおり、未来の金融教育をどうしていけるか考えていた為とても参考になりました! 早速紹介されている書籍も予約しました٩( 'ω' )و ありがとうございます😊

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:5m6X7fIR
    会員ID:5m6X7fIR
    2024/03/18

    我が家もいつから始めようかなーと悩んでいたので、すごく参考になりました✨ おやつ代を自分で管理する! 自分の頭で、より満足できるように考えられるのでとてもいいなぁと思いました♡ 早速取り入れてみます!!

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:JKW4fSVB
    会員ID:JKW4fSVB
    2024/03/18

    子供の金銭教育に悩んでいるトコロでした😵 さすが!小さいうちからキチンとされてますね。 参考にさせて頂きます😊

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:ddiEsLTM
    会員ID:ddiEsLTM
    2024/03/17

    あやのんさん😄最近、子ども向けの金融教育についての塾の情報を目にしたりしていて、娘へのお小遣いについて考えていたタイミングだったので、めちゃくちゃ参考になります🙆✨ 娘も4月から年長組になるので、そのタイミングで同じように取り組んでみようとと思います👍👍 お得情報ありがとうございます〜🎶

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:HnNlloFp
    会員ID:HnNlloFp
    2024/03/17

    未就学児から始めるなんてすごいです!参考にさせていただきます!始める前の過程(内訳の決め方、夫婦の話し合い等)もきかせていただけると嬉しいです✨

    会員ID:81slhCkM

    投稿者

  • 会員ID:faOgwCII
    会員ID:faOgwCII
    2024/03/16

    参考になりました!子供の金銭感覚をどうやって養うか悩んでいるところ、この記事を発見しました。ありがとうございました。

    会員ID:81slhCkM

    投稿者