この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/21
  • 更新日:2024/04/12
[介護保険]訪問サービスで気にして欲しい事、気にしなくていい事

[介護保険]訪問サービスで気にして欲しい事、気にしなくていい事

会員ID:f89S8kHA

会員ID:f89S8kHA

この記事は約5分で読めます
要約
10年以上介護保険の訪問サービスに従事した経験から、利用者やご家族様にサービス利用時に気にしてほしい事&気にしなくていい事を述べていきます。

はじめに

訪問サービスに従事して10年以上となりますが、ここの点を気にしてもらえるとより良いサービスが提供できるのになぁと思ったり、別にここは気にしなくても良いですよと思ったりすることをまとめてみました。

注)投稿者の主観が含まれている他に、事業所の方針や地域、慣習、職種(看護・介護・リハビリ)によっては当てはまらない事もあるので注意してくださいね😅


どこに停めたらいいの?

訪問サービスで伺う場合は多くは自動車になります。

(事業所によってはバイクや自転車を利用されている場合もあります)

ほとんどは敷地内や自宅駐車場に停めさせてもらいますが、自宅前の道路に停めておいてという事もあります。

ただたまにそこが駐車禁止の道路の時もあるんですよ。😭

今まで勤めた事業所で、交通違反した罰金はうち(会社)が払うよってところはありませんでした。つまり従業員の負担です…

ですので駐禁の場所に停めながらのサービス提供は気が気じゃありません。そのため駐車場(訪問車を停める場所)を用意してもらえると大変助かります。(駐禁の場所に停めておくとご近所から事務所に苦情の電話もいただく事がありますので)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f89S8kHA

投稿者情報

会員ID:f89S8kHA

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:eDmqbR4d
    会員ID:eDmqbR4d
    2024/03/21

    私も訪問リハビリをしております。 全てにおいて共感できるところがあります。 特に休みの連絡はして欲しいですね☺️ インターホン押して反応がなかったら、かなり焦りますね😅

    会員ID:f89S8kHA

    投稿者

  • 会員ID:iJ9V05Te
    会員ID:iJ9V05Te
    2024/03/21

    おはようございます。初めてまして🐧 私も、介護士の仕事をしています。高齢者施設介護から在宅訪問に転職し約10年になります。孫もいるおばあちゃんですが、定年がなく気力と体力が続く限り頑張ろうかなと思っています。リベシティ3ヶ月になりますが、迷子のようにウロウロ状態💦。介護士さんの書き込みたまたま見つけてて、あら嬉しい😃参考にさせて頂きます。うまく辿りつければまた、読ませていただきますね。ありがとうございます😊

    会員ID:f89S8kHA

    投稿者