この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/21
- 更新日:2024/04/12
![[介護保険]訪問サービスで気にして欲しい事、気にしなくていい事](https://storage.googleapis.com/library-production-b8884/uploads/library_article/thumb_url/6869/thumb_medical_houmon_iryou_woman.png)
はじめに
訪問サービスに従事して10年以上となりますが、ここの点を気にしてもらえるとより良いサービスが提供できるのになぁと思ったり、別にここは気にしなくても良いですよと思ったりすることをまとめてみました。
注)投稿者の主観が含まれている他に、事業所の方針や地域、慣習、職種(看護・介護・リハビリ)によっては当てはまらない事もあるので注意してくださいね😅
どこに停めたらいいの?
訪問サービスで伺う場合は多くは自動車になります。
(事業所によってはバイクや自転車を利用されている場合もあります)
ほとんどは敷地内や自宅駐車場に停めさせてもらいますが、自宅前の道路に停めておいてという事もあります。
ただたまにそこが駐車禁止の道路の時もあるんですよ。😭
今まで勤めた事業所で、交通違反した罰金はうち(会社)が払うよってところはありませんでした。つまり従業員の負担です…
ですので駐禁の場所に停めながらのサービス提供は気が気じゃありません。そのため駐車場(訪問車を停める場所)を用意してもらえると大変助かります。(駐禁の場所に停めておくとご近所から事務所に苦情の電話もいただく事がありますので)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください