この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/17
原付任意保険の選び方

原付任意保険の選び方

  • 2
  • -
会員ID:OMtKZATl

会員ID:OMtKZATl

要約
確率小、損失大にそなえる原付の任意保険。そんな原付の任意保険は主に普通の任意保険と、ファミリーバイク特約の2種類があります。その2種類の特徴をしっかり理解して、自分に合った保険を選びましょう。

大前提


原付に乗るなら、自賠責保険と任意保険に入りましょう。

自賠責保険だけではなく、任意保険もです。
なぜなら法律で入るのが義務付けられてる自賠責保険では、
確率小、損失大の損失大を補うことができないからです。
自賠責保険では物に対して保険は支払われないし、
人に対しても最大100万円までしか支払われません。
交通事故で100万円以上の賠償請求されることは多々あります。
実際私は1200万円程の賠償請求をされました。
1200万円の損失。ほとんどの人は生活が破綻するはずです。
ギャンブルみたいにたまたま当たっただけでしょ?
と思うかもしれませんが、
そのたまたまに当たったらどうしますか?
そのための確率小、損失大に備える任意保険です。
必ず任意保険に入りましょう。


2種類の保険

1・普通の任意保険

こちらは各保険会社にて原付1台に対して加入する保険です。
車の任意保険に加入するのと同じです。
車の任意保険とおなじですからこちらの特徴は
・保険料が年々安くなる!
・ロードサービスがある!
以上2点になります。

「保険料が年々安くなる」
これは車と同じで事故を起こさなければ
等級が上がっていくことによる割引が効くからですね。
事故にあわずに、長く原付に乗れるなら大きなメリットです。

「ロードサービスがある」
出先でパンクした!
ガソリンが切れて動かなくなってしまった!
などのトラブルが起きてもロードサービスが使えるので安心です。
が!
出先でパンクしても
正直ガソリンが切れても
押して近くのガソリンスタンドまでいけないことはないし
なんなら購入したバイク屋さんに連絡をすれば
原付を引き上げにきてくれるので
そこまでメリットはないのかもしれません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:OMtKZATl

投稿者情報

会員ID:OMtKZATl

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません