- 投稿日:2024/03/18
- 更新日:2025/11/05
【前提条件】この説明ではWindowsパソコンを使っています。一部操作や説明がMacパソコンと異なる場合があります。
パソコンアプリ
インストーラのダウンロード
パソコンアプリをパソコンに入れる(インストール)するために、その元となるもの(インストーラ)をインターネット上から入手(ダウンロード)します。
ダウンロードは、以下のページから「Download 1Password for Windows」をクリックして行います。
https://1password.com/downloads/windows
インストール
「ダウンロード」フォルダなどに保存されたファイル「1PasswordSeup-latest.exe」を表示します。
そのファイルにカーソルを合わせ、右クリックして「管理者として実行」をクリックします
「1Passwordをインストールしますか?」と聞かれるので「はい」をクリックします。
しばらくするとインストールが完了します。
(※すぐにアプリが起動した場合は、次の「起動」項目を飛ばして「ログイン」へお進みください)
起動
デスクトップ下にあるWindowsアイコンをクリックし、右上の「すべてのアプリ>」をクリックします
一番上のあたりに「1Password」があるので、クリックします。
すると、1Passwordアプリが起動します。
ログイン
そのパソコンで初めてパソコンアプリにログインする場合、次の3つの入力が必要です。
✔メールアドレス
✔シークレットキー
✔マスターパスワード
シークレットキーって何だっけ?どこだっけ?という方は以下の記事を参考にしてください。
>1Passwordでシークレットキーを再確認する方法無事ログインできると、以下のような画面になります。
これで、1Passwordに登録している情報にパソコンからアクセスできるようになりました。
次回からは、マスターパスワードの入力だけで済むようになります。
ブラウザ拡張機能
さあ、ブラウザ上での自動入力などに活躍する拡張機能を入手しましょう。
今回の説明では、学長おすすめのブラウザ「GoogleChrome」を使います。
入手
以下のページから入手できます。
「Chromeに追加」をクリックします。
「Chromeに追加」が「Chromeから削除」になったら追加完了です。

ピン留め
拡張機能はよく使うので、ブラウザにピン留めしておくと便利です。
Chromeのアドレスバー右にある「パズルピース」マークをクリックし、1Passwordの右にある「画鋲」マークをクリック(白から青に変わればOKです)
すると、アドレスバー右に1Passwordアイコンが常に表示されるようになります。
使用例
【使用例1】
今回は、「マネーフォワードfor住信SBIネット銀行」にログインしてみます。
1Passwordの拡張機能アイコンを見てみると、ロック🔒がかかっている状態です。
このままでは自動入力できません。ロックを外してあげましょう。
そのアイコンをクリックします。
するとマスターパスワードが求められるので、入力します。
するとロックが外れ、拡張機能が「これじゃないですか?」という候補のログイン情報をピックアップしてくれるので、それでよければ「自動入力」をクリックします。
(もし違う場合は、検索窓を使って目当てのアイテムを検索し、選んでから「自動入力」をクリックします)
自動入力できました。
【使用例2】
過去のリベシティセミナーでのログイン実演がとても参考になるので見てみてください^^
終わりに
以上、パソコンアプリと拡張機能の入手方法を説明しました。
活用方法やできることがいろいろあるので、自分なりに使ってみて、ご自身に合った使い方を見つけてみてください。
パスワード管理から解放されて、脳のリソーススッキリの日々を過ごしましょう。
以上、参考になれば幸いです。