この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/18
- 更新日:2024/03/21

Excelをスプレッドシートで開く方法をまとめました!
Windowsを使っていたけど学長のおすすめでMacを使い始めた方、会社ではWindowsだけど自宅ではMacを使いたいという方に、初歩的ですがExcelをスプレッドシートで開く方法をまとめました。
1.新規のスプレッドシートを作成
スプレッドシート ➡︎「空白のスプレッドシート」で新規のスプレッドシートを作成
2.ファイルから開く
①「ファイル」を選択
②下に出てくるメニューから「開く」を選択
3.アップロード
「アップロード」を選択して①か②の方法でファイルを開く
①「参照」のボタン ➡︎ 開きたいExcelファイルを選択 ➡︎ 「開く」
②「または、ここにファイルをドラッグしてください」の範囲に、開きたいExcelファイルをドラック

続きは、リベシティにログインしてからお読みください