この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/21
  • 更新日:2024/04/11
会社で「すみません」と言わない方がいい理由

会社で「すみません」と言わない方がいい理由

会員ID:oSVMAI9Q

会員ID:oSVMAI9Q

この記事は約1分で読めます
要約
仕事を覚える時、ミスをしてしまって「すみません」を連発。 でもそれは、悪い状況を作り出しているかもしれません。 その理由と、対処法を解説しました!

仕事の覚え始めは、誰でもわからないことだらけ。教えてもらったことを全部できる人なんていません。
 

ワケが分からずミスを連発。みんなに迷惑をかけて自己肯定感が下がりまくる…

そんなことはありませんか?

そんな時に「すみませんでした。」ついつい言ってしまいますよね。

 

でもそれは、どんどん状況を悪くすることがあるのだそうです。

ーーーーーーーーーーーー

これは、いつも謝ってばかりいた私に、尊敬する先輩が教えてくれた話です。新しい環境で頑張ろうとしている人たちのお役に立てば嬉しいです✨

ーーーーーーーーーーーー

すみませんを言わない方がいい理由

すみません、を連発していると周りの人が「この人は仕事ができない人だ」と認識する。

この人に関わると自分にも被害が及ぶと思われる。

関わらないように距離を置かれる。


となるからだそうです。

だから、ミスを指摘されたら
「教えてくださってありがとうございます!早速修正します!」

がおすすめです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oSVMAI9Q

投稿者情報

会員ID:oSVMAI9Q

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:9KwNQaYi
    会員ID:9KwNQaYi
    2024/03/23

    とても有益な情報ありがとうございます。 すみませんから始まるより、ありがとうございますの方が発展的ですね。 4月から新人さんたちが、私の職場にもやって来ます。いっぱい失敗してもいいので色々経験してほしいと思います。 必ず見守っているので頑張ってほしいです。

    会員ID:oSVMAI9Q

    投稿者

  • 会員ID:hsVsXtmn
    会員ID:hsVsXtmn
    2024/03/21

    私も「さばちゃん」さんの事例とよく似た行動として、「申し訳ありません」という言葉を使います。それを見た父が「謝るだけで、そこから進歩しないならば意味がないよ」と言ました。今回の記事と私の事例を踏まえて考えると、ミスをしたときに相手が思うことは、「もう2度と同じことをしないでほしい」という思いであり、それにこたえることが相手にも自分にもよいことだと納得できます。私も、今後は「ご指摘ありがとうございます。直ちに改善します」と言って実際にそうします。

    会員ID:oSVMAI9Q

    投稿者

  • 会員ID:RDYqlXBn
    会員ID:RDYqlXBn
    2024/03/21

    なるほど。と思いました。 僕も失敗ばかりして「すいません」と言っていました。 この話を聞けてよかったです。 ありがとうございました。

    会員ID:oSVMAI9Q

    投稿者