この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/22
要約
テレビをPCのディスプレイにした際、画面の端が切れていないでしょうか?
「オーバースキャン」という設定を解除すると、この現象が解消されます。
使っていないテレビを、パソコンのディスプレイとして再利用している方もいるのではないでしょうか?
私も、ノートパソコンのサブディスプレイとして、昔使っていたテレビを使っています。
その際、ディスプレイの端の方が切れてしまって、文字が読めないという状態で困っている方はいないでしょうか?
↓右下の日付が欠けて、何日か分からなくなっています。

原因はテレビの「オーバースキャン」という設定のせいです。
この設定を解除すると、端っこが少しだけ欠ける状態を解消できます。
オーバースキャン設定とは
オーバースキャンについて調べてみると、画面の周辺部を表示しない設定とのことです。
この設定があるので、端っこの方が切れてしまうということです。
一般のテレビ受像器は、画像の端のゆがみやノイズを隠すために、送られて来た画面の周辺部を表示しないようにしている。この状態をオーバースキャンという。
引用元:https://www.weblio.jp/content/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3
続きは、リベシティにログインしてからお読みください