この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/29
- 更新日:2024/03/30

要約
FP3級の問題集を解いていて、いつもまぎらわしい問題を間違っていました。
その当たりの注意項目をいくつか挙げてみたいと思います。
FP3級試験の合格の参考になれば嬉しいです。
1 教育ローンと奨学金
教育ローン(日本政策金融公庫) 奨学金(日本学生支援機構)
保護者が借りる 学生本人
限度額 350万円
第一種奨学金 無利息 64000円/月(大学の場合)
第二種奨学金 有利息 12万円/月(大学の場合)
返済期間 18年 20年
固定金利 固定金利
年収制限あり 年収制限あり
教育ローンは保護者が借りる。 奨学金は学生本人が借りる。
奨学金は第一種が無利息 第二種は有利息である。
教育ローンと奨学金の併用は可能である。
2 住宅ローン 元利均等返済と元金均等返済
元利均等返済は毎月の返済額が一定のため返済初期は元金と比べて利息の割合が大きい。
元金均等返済は毎月の元金返済額は一定のため返済初期は利息の割合が大きいが期間と共に月々の返済額が減少する。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください