• 投稿日:2025/03/07
  • 更新日:2025/10/01
はじめての住宅ローン控除 申請!!

はじめての住宅ローン控除 申請!!

  • 1
  • -
みんちゃん ブログ挑戦!

みんちゃん ブログ挑戦!

この記事は約5分で読めます
要約
中古住宅を昨年購入しました。お金の大学でも紹介のあったサラリーマンの数少ない節税対策、実際に確定申告をして来ました。その時の体験談を紹介します。

住宅ローン控除の前提

 ※パープレキシティーからの引用です。

住宅ローン控除(正式名称は「住宅借入金等特別控

除」)は、住宅ローンを利用して住宅を新築・取得

または増改築等をした人が、所得税や住民税の税額

負担を軽減できる制度です。この控除は、年末時点

の住宅ローン残高の0.7%を最大13年間(中古住宅の

場合は10年間)にわたって所得税から差し引くこと

ができます。



適用条件

1.住宅ローンの返済期間が10年以上あること

2.自ら居住していること

3.床面積が50㎡以上あること

4.引渡しまたは工事完了から6ヵ月以内に入居していること

5.合計所得金額が2,000万円以下であること


 

 みんちゃん家の場合

 はじめに住宅ローン控除が適応になるのか確認し

ました。私は昨年7月に中古住宅を購入しました。

住宅ローンはSBIネット銀行でローンを35年変動金

利で組んでいます。そして床面積は1階と2階をあ

わせて50㎡以上あります。そして引っ越しをして

すぐ入居しています。私と妻合わせても所得は20

00万円以下です。

  これらのポイントを確認して適用条件1〜5まで

満たされているため確定申告で住宅ローン控除の申

請の準備を始めました。

 1.2025年の確定申告期間を調べます。

 みんちゃんはchromで検索しました。2025年の確定申告期間は2月17日〜3月17日です。

(e-taxでは1月6日から3月17日始まりの期間が

早いです。)ちなみに期限はもうすぐなので、まだ

申告していない方はお早めに。

 2.税務署に確認

 初めての住宅ローン控除申請なので、e-taxでは不

安があり税務署にTELをしました。そうすると、必要

書類の案内と税務署の方から期間中に確定申告会場

での申告が安心ですとアドバイスをいただきまし

た。

 3.確定申告会場の予約を取る。

 LINEで国税庁のページの中から確定申告相談の申

し込み(個人)から必要事項を答えていきます。主

に税金を収めている税務署(住んでいる市町村)

と日にち時間を選んで行きます。平日のみで土日の

相談日はありませんでした。

 4.必要物品や書類を揃える。

 税務署の方からのアドバイスと国税庁税務相談チャットボットより確認しました。

 ・スマホ

 ・マイナンバーカード(家族分も) 

 ・住宅ローン控除に必要な書類

①住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書

 みんちゃんの場合はSBIネット銀行より1月上旬に

はがきが届きました。

もし届かない方は銀行に確認してください。全ロー

ンの金額とローンを払い始めて年末時点のローン残

高が記載されたものになります。

②住宅と土地の登記事項証明書

 登記の証明書には建物と土地が別になっていま

す。それぞれ必要になります。原本と書いてありま

したが、みんちゃんの住む市町村では結局のところ

所有権の記録をコピーして提出してくださいと言わ

れました。※計算証明書というものを利用する場合は

不動産番号の記載または登記事項証明書の写しで代

用できるようです。こちらのパターンは実際に行っ

ていないため、詳しくは割愛します。

③住宅と土地の売買契約書の写し

 一般的には建物と土地の売買契約書は別なのです

が、みんちゃん家の場合は中古住宅でしたので建物

と土地の値段が合算されていました。土地の面積

延床面積、値段が記された部分をコピーして提出しました。

④交付を受けた補助金の額を証明する書類

 みんちゃんは補助金を受けることができました

が、書類をなくしてしまったため、会場にいた税理

士さんに相談したところ、補助金が入金された通帳

に記入があればいいですよと言われました。みんち

ゃんの場合ネット銀行で通帳の現物がなかった為ス

マホで入金された記録を見せて大丈夫ですと言わ

れました。

⑤認定住宅や省エネ住宅の証明  

 該当する住宅の場合はその証明書の提出も必要に

なるようです。これらの住宅は控除額が増えるよう

ですよ。


確定申告会場の流れ

 予約を取った時間に会場につくと案内の方が誘導

してくれます。そこから確定申告に必要な記入をし

ていきます。基本情報、源泉徴収票、住宅ローン、

医療費を記入していきます。わからないところは会

場にいる税理士さんに質問をしながらアドバイスを

してくれます。ちなみに隣の方は必要書類が不足し

ていたようで記入できるところは記入しておいて今

日中に会場に来られるようならこのあと必要書類を

持ってきてくださいと言われていました。

万が一忘れてしまったときは予約を取り直さなくて

も再入場できるようで優しいなと思いました。記入

が終わり記入漏れがないかの確認と必要書類が揃

っているか確認してくれて揃っていると次にスマホ

で提出するか紙で提出するか別れていました。基本

的にはスマホでe-taxで勧めてきます。e-taxでは

再度先ほど記入した情報を本に再度スマホで記入し

ていきます。記入が終わり提出が終わると必要書類

を提出ボックスに提出して終わりになります。 


まとめ

  はじめての住宅ローン控除の申請でしたが、み

んちゃんの場合はe-taxでは心配だったので会場で税

理士さんからのアドバイスをもらえる方法でやり

ました。不安なくできる方は会場に足を運ばなくて

も良いと思いますが、そもそもサラリーマンで普段

から確定申告をしていない方やちゃんと書類の記

入ができているかなと不安な方はぜひ会場に足を運

んでみると良いと思います。

 また、会場に足を運んでみて思ったことはスマホ

の充電に余裕をもたせること、書類のコピーをして

くること(会場にもコピー機がありました、ない

ところもあるかもしれません)、書類が多くてよく

わからなくなるのでしっかり自分でわかりやすいよ

うにまとめておくこと。マイナンバーカードを始

め登記書類はとても大事なものなので紛失しないよ

うに注意しましょう。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みんちゃん ブログ挑戦!

投稿者情報

みんちゃん ブログ挑戦!

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません