この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/24
- 更新日:2024/09/03

出したいのに…!
もっとスッキリ出したいのにー!!!と便秘に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
一言で便秘と言っても、人によって種類があってそれぞれに対策方法が異なります。
この記事では、自分の便秘の種類が分かり、その対策方法を実践することで、皆さんの心も体もスッキリできるよう便秘の対策方法をご紹介します。
便秘とは
そもそも便秘とは、慢性便秘症診療ガイドライン2017によると
「本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態」と書いてあります。
便秘は便が出ない人だけでなく、毎日便が出ていても以下に該当する方も便秘の対象となります↓
・残便感
・強く力まないといけない
・便が緩い
つまり、スッキリした便が出ない方全般を便秘と言います。
ではスッキリ出る理想の便の形とは?
ざっくり、便秘は4種類に分かれています。
・食事性便秘
食事が少ない、食物繊維が少ない人に起こる。
食生活が乱れていたり、野菜メインで糖質制限を行っている方や水分量の多い食事を摂っている方が当てはまります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください