この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/27
- 更新日:2024/03/28

軽自動車税とは
原付🛵バイク🏍軽自動車🚗トラクター🚜を持っていると毎年発生する「軽自動車税」。毎年4月1日時点で、原付等を所有している方に、かかってくる「軽自動車税」。
無駄な税金
例年、3月末〜4月初になると、窓口対応をしていて感じることがあります。それが、「原付乗らないなら廃車手続きしよう!」です。
どういうことかと言いますと
1.社会人になり原付をもう乗らないAさん
2.友人に原付を譲り渡したBさん
3.盗難・紛失で、原付が手元にないCさん
上記3人は、手続き(廃車)することで、軽自動車税を払わなくて良くなります😄逆に言うと、手続きをしていないがために、無駄な税金を納めていることになります😨
(Aさんのケース)
「学生時代はこいつ(原付)を乗り回して、色々な所に行ったけど、今は全然。通勤は電車🚃、日々の生活は車🚗。手続き面倒だもんな〜。」
(Bさんのケース)
「俺にはもう原付は必要ないから、後輩の君に譲ってあげるよ👍(役所での譲渡手続きはしていない)。」
(Cさんのケース)
「ずーーっと前に原付盗まれたけど、新しいの買ったし、オッケーオッケー🤣(警察への届出、役所での手続きはしていない)。」
Aさんは所有者なので当然ですが、BさんとCさんは、原付の「実質所有者」ではないけれど、役所では「所有者」として登録されている(登録されたまま)なので、税金がかかってきてしまいます。。。
このことに気づいて、重い腰をあげて、窓口に来てくれた方に聞くと、「年間2,000円だし、いいやと思ってた」とのこと。わからなくもないんですが、5年間放置なら10,000円!僕なら2,000円でもイヤです。まして、Bさん、Cさんは実質所有者ではないんですから!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください