- 投稿日:2024/03/30
- 更新日:2025/09/29

離婚調停の流れ&注意すべきこと10選をお伝えします。
■離婚調停の流れ
男性•女性ペアで2人の調停委員の方が、中立的立場で夫婦それぞれの話しを聞き、解決に向け尽力して下さいます。
夫婦別室で、冷静に話し合いがしやすい環境です。
調停委員の方は、優しい人もいれば厳しい人もいます。
裁判所は一般的に早期かつ円満に解決できるよう調停を進めます。
なので、物分かりの良く、素直に話を聞いてくれる当事者には歩み寄りや譲歩を求めるケースがあります。
平均調停期間は私のお世話になった担当弁護士先生によると、半年から1年とお聞きしていますが、私の場合は調停期間が約2年半ほどかかりました。
■離婚調停で注意すべきこと 10選
❶調停は”話し合い”の場
”勝ち負け”の場所ではないことを意識
❷委員さんへ敬意を表し、「〜先生」と呼ぶ
→Q:委員さんってどんな人?
A:40歳以上70歳未満/弁護士となる資格を有する人/有用な専門的知識経験を有する人

続きは、リベシティにログインしてからお読みください