この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/31
- 更新日:2024/04/06

金融リテラシー検定って知ってる?
主催は、FP技能検定でもおなじみの
一般社団法人 金融財政事情研究会が制作・運営します。
金融リテラシー検定とは人生100年時代を踏まえ、早い段階での金融教育による「計画的な資産形成や金融トラブルの回避等、生活のなかで実用的に活かせる金融知識(金融リテラシー)」の習得を目的とした検定です。本検定は、高等学校の学習指導要領の金融分野を参考としており、FP技能検定など金融機関の試験の専門家である一般社団法人 金融財政事情研究会が制作・運営します。本検定に係るデジタルテキストは、SMBCコンシューマーファイナンスが、累計150万人の受講者数を誇る金融経済教育セミナーで培ったノウハウを活かし、協同制作しています。
SMBCコンシューマーファイナンス HP
試験の概要試験方式 IBT(Internet-BasedTesting)方式※パソコンやスマートフォン、タブレット等で、いつでもどこでも受験できる試験です。
受験可能期間 試験申込後180日以内
試験の対象者 高校生、大学生、新社会人など※受験資格は特にありません。
試験時間 40分
出題形式 正誤問題35問、三答択一式15問
合格基準 100点満点で60点以上
受験手数料(税込) 3,300円
法令基準日 問題文に特に指示のない限り、2023年4月1日現在施行の法令等に基づくものとします。
受験教材 試験申込後に送信される申込完了メールに、金融リテラシー検定対応テキストの電子版が閲覧できるURLが記載されています。※試験内容等は部分的に変更になる場合があります。
一般社団法人金融財政事情研究会 HP

続きは、リベシティにログインしてからお読みください