この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/31
  • 更新日:2024/04/03
【数秒でできる】肩こりになりにくい習慣作り!

【数秒でできる】肩こりになりにくい習慣作り!

会員ID:XaYp8Iij

会員ID:XaYp8Iij

要約
肩こりを手放す【数秒でできる】ちょっとした習慣作り🌱 こんな人におすすめ ・肩こりに悩んでいる ・肩こりが原因で生活の質が下がっている ・肩こりが治らない 本当に読むのが苦手な人は 【今の自分に気付けない、肩こりの本当の原因】から読んでください🙏

◯自己紹介

初めまして。

現役理学療法士、整体師の【のまま】と申します。

少し長くなっていますが、目次を読んでいただくだけでも、軽く掴めます。

要約に書いた様に本当に読むのが苦手な人は

【今の自分に気付けない、肩こりの本当の原因】から読んでください。

深めたい方は全文を読んでいただけますと、より深く知っていただくことができます。

◯貴方の肩こりはどこから来ていますか?

貴方を悩ませる【肩こりの原因】はなんですか?と聞かれてどう答えますか?

image_picker_A3EF2774-3B28-4287-93BE-62E7DACAF839-97318-00000E171AD236B4.jpg

・姿勢が悪い

・身体の緊張が抜けない

・自律神経が乱れている

多くの方は上記のような原因が思い浮かぶのではないでしょうか?


原因の一つとしてはあると思いますが、本質的にはそこが原因ではないかもしれません。


今回は、皆様の肩こりが少しでも軽くなればと思い、私自身が思う【肩こりが起こる本質】に関してお伝えさせていただければと思います。


◯肩こりを生む、【身体】【精神】【環境】のアンバランス

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XaYp8Iij

投稿者情報

会員ID:XaYp8Iij

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(14
  • 会員ID:JGXhjp9x
    会員ID:JGXhjp9x
    2025/07/29

    のまま さん 大変参考になる記事でした。 ありがとうございました。 私自身、同じ”人の身体”をみることを職業にしておりますが 理学療法士さんの身体の捉え方の視点は大変勉強になります! 日常生活において注意(atteintion)の中に意図(intention)の機会を作ることもとても素晴らしい視点だと思いました。 この考えの延長線上には、生活に意図(intention)の機会を適度に取り入れることを意識すれば、自分にとっての理想の姿勢や呼吸法が、”無意識”でも(”意図”せずとも)実践される境地に達する、というお考えもあるのではないでしょうか。 あと、医師の視点の話になり恐縮ですが、総合診療医にはBPSモデルという考え方があります。 人の健康や病気とは、Biology(生物学的要因)、Psychological(心理学的要因)、Social(社会的要因)が相互に作用し合った結果であるいう考え方です。 記事にある身体・精神・環境の考えもこれと同様の視点を持っているのだと思います。 分野は違えど、物事の本質は似通っているのだと再認識させていただきました! ありがとうございました!

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2025/07/29

    たかゆき先生、学びの多いレビューをありがとうございます! おっしゃる通りで、意図を続け、学習すると無意識に意図が湧きあがります。 この辺りは腰痛改善の記事にて触れております。 BPSモデル😳 BBATでも身体意識・精神意識・外環境意識を重視していますので共通していますね😳

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:uJTwmvdR
    会員ID:uJTwmvdR
    2025/07/12

    もう10年近く肩こりに悩まされていたので、とても参考になりました! 姿勢はともかく呼吸を意識したことはなかったので、これからは意識するよう気をつけたいと思います。 ありがとうございます!

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2025/07/12

    あんずさん レビューをいただき、ありがとうございます! 肩こりは身近に存在する分、本当に辛いですよね😅 記事の情報が参考になったと感じていただき、こちらこそありがとうございます🙏 誰かの気づきや行動の一歩に関われたということに感謝いたします🙇‍♂️

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:pItvtSJV
    会員ID:pItvtSJV
    2025/07/01

    のままさん 目からウロコなノウハウ記事、ありがとうございます👀❗️ 肩こりに悩まされる一人です なぜか右肩だけひどい肩こりです💦 自分の肩こりの原因がどこにあるのか⁉️観察してみます そしてここでも「自分に意識を向ける」が大切になるのですね✨

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2025/07/01

    レビューありがとうございます! 普段から肩こりの相談を受けますが、【両側】はあまり聞かないかもしれないです… 大多数の方が【どちらかが凝る】と仰いますね🤔 その後に、その方の動きを見ていると、「なるほどな」という動きをされます。 自分への気づきは根っこになりますね😊

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:xx5c99Hg
    会員ID:xx5c99Hg
    2024/08/31

    ひどい肩凝りで悩んでいたのでとても参考になりました。 「姿勢を正しく」と気をつけてはいたのですが、全然だったのですね。 今後常に意識していこうと思いました。 ありがとうございます!試してみます!

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2024/08/31

    キリさん ご拝読及び、レビューをいただきありがとうございます🙏 力を使う「良い姿勢は」人体の構造や運動の本質からは離れており、長続きしません。 情報に溢れた忙しない社会ですが、自分に意識を向けて受け入れてあげる時間を作ってあげてください。 応援しています🙏

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:IHIwwIit
    会員ID:IHIwwIit
    2024/08/29

    しっかり30秒写真を見てから 次の文章読みました 姿勢は正しく、でも息止めてました笑 自分の姿勢の意識に気づくようにいたします! 健康知識を今増やしているフェーズです とても参考になりました! 教えていただきありがとうございます!

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2024/08/29

    しろもんさん ご拝読、実践、レビューありがとうございます🙇‍♂️ 正しい姿勢は知ることではなく体得することが大切です。 良い姿勢は呼吸が楽 呼吸がしやすいと姿勢は良い どちらもヒントになります🌱 水曜朝に実践会をoviceでやってます。 ご興味があればいらして下さい🌱

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:EwH5Dw2l
    会員ID:EwH5Dw2l
    2024/08/23

    目からウロコでした。一生懸命湿布をはったり、肩叩きをしても良くならないのは、自分の身体の声に向け合わなければ、良くならないのだと思いました。

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2024/08/23

    Ruchottesさん レビューありがとうございます🙏 一時的な軽減でよければ湿布や肩たたきでなんとかなります。 それでも、将来ずっと付き合わないといけない関係になります。 少しでも根っこに近い部分から抜けることを願っています🙏

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:85pvdJs8
    会員ID:85pvdJs8
    2024/04/16

    「頭痛」で検索して拝見しました。解決方法がストレッチなどの物理ではないところが、対症療法ではなく原因療法でとても有益だと思いました。ありがとうございました。

    2024/04/16

    けしんさん 有難いコメントをありがとうございます🙏 一時的な改善にはストレッチ等は効果的ですが、長続きしないんですよね。 少しでも頭痛の改善につながりますよう願っております🙏

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:Mcu5Zdkm
    会員ID:Mcu5Zdkm
    2024/04/07

    4月から新しい環境での仕事で肩がガチガチになり、鍼灸院に駆け込みました😅今まで自分の身体に意識をせず過ごしていたのでこれからは身体が楽になるよう意識してみます😄 貴重なお話ありがとうございました😊

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2024/04/07

    レビューありがとうございます! 新しい環境は刺激や変化が多く、とても大変だと思います… 心地よい身体が心地よいリズムや立ち回りに変わっていき、円滑なお仕事ができる様になることを願っております。 応援しています🙏

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:GekYGd8V
    会員ID:GekYGd8V
    2024/04/03

    慢性的な肩こりで、いつもゴリゴリカチコチの肩なのですが、いつも息止めてることが多くて、これが原因だな、、と気付きを与えられました!少しずつ自分の身体の状態に意識を向ける時間をつくりたいと思えました!

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2024/04/03

    レビューありがとうございます! 肩こりには気付いても、いつ・どこで肩こりになっているかは意外と気付けていないのですよね… ご自身と対話され、少しでも、肩こりが手放せるように願っています。 応援しています🙏

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2024/04/02

    今まさに、肩こり再発中で身体への意識が少し薄れてました。 自分は呼吸と頭の位置を気をつけるべきだと気づきました。 ありがとうございます!

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2024/04/03

    前回に引き続き、レビューありがとうございます。 肩こりがあると、肩こりに意識が向き、身体に意識が向きにくくなりますよね。 ご自身のお身体と対話し、肩こりが手放せるように願っています。 応援しています🙏

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:7C5HAsQo
    会員ID:7C5HAsQo
    2024/04/01

    正に転職したばかりで酷い肩こりに悩まされているところでこちらの記事を拝見し、大変参考になりました🙏 慣れない環境で無意識に力が入っていたのかなと思います。 もっと自分の身体に意識を向ける時間を取るように心がけていきたいと思います✨

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2024/04/03

    レビューありがとうございます! そんな時期かなぁと狙って投稿しました。笑 環境が変わると、自分に意識が向きにくくなりますよね… 自分がうまく動けていると、周囲の人も動きやすかったり、信頼されやすくなったりすると思います。 応援しています🙏

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:jQhWDWS0
    会員ID:jQhWDWS0
    2024/04/01

    30秒見つめた後、ハッとしました! 「たしかに!呼吸止まってたかも😳」 と、なりました! 新年度になり、肩こりに悩まされそう〜 と思っていたところなので、とても良い記事に出会えました✨ バランスを意識した生活を過ごそうと思います! ありがとうございました🙏

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2024/04/03

    レビューありがとうございます。 そうなるように画像を編集しました。笑 少しでも肩こりが手放せるように願っています。 応援しています🙏

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:YhZhCEjN
    会員ID:YhZhCEjN
    2024/04/01

    ずっと肩こりに悩まされていましたが、こちらの記事を読んで、すごく納得しました!!(^_^;) そう言われてみると、意識がなく肩に力が入っていることが多いことに気付きました(-_-;)汗 これから、意識も大事にすぐ気付けるよう頑張ってみます!! ありがとうございます♪

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2024/04/03

    レビューありがとうございます! 何気に肩こりが起こり始めている時の身体には意識が向いていないことが多いと思います。 上手い下手関係なく、少し自分に意識を向けることが肩こり解消の手がかりだと思います。 応援しています🙏

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

  • 会員ID:oSVMAI9Q
    会員ID:oSVMAI9Q
    2024/04/01

    具体的な取り組み方が書いてあり、わかりやすかったです! 今日から実践したいと思います(^^)

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者

    2024/04/03

    レビューありがとうございます! 上手い下手関係なく、実践が一番大切なことですので、少しずつ続けられてみてください。 応援しています🙏

    会員ID:XaYp8Iij

    投稿者