• 投稿日:2025/07/13
今日から気づく認知のゆがみ!12種類をセルフチェック | メンタルクリニック勤務の公認心理師が解説

今日から気づく認知のゆがみ!12種類をセルフチェック | メンタルクリニック勤務の公認心理師が解説

会員ID:KTADiMJg

会員ID:KTADiMJg

この記事は約9分で読めます
要約
私たちの心には、ものごとを必要以上に悪く受け止めてしまう「認知のゆがみ」があります。この考え方のクセは皆さんの感情や行動にまで影響を及ぼします。この記事では代表的な12種類の認知のゆがみを公認心理師が解説。自分に当てはまるクセをチェックして気づくことで、そこから抜け出しましょう。

完璧に物事をすべきだ」

「今回失敗したからこの先もずっと失敗するだろう」

「上手くいったのは自分の力じゃない」

「あの人はきっとこう思っているに違いない」

「私はダメ人間、彼は悪い人だ」

そんなふうに考え込んで、心が苦しくなることはありませんか?

私たちのこころには、誰でも、ものごとを考えるときのクセ(思考パターン)を持っています。

その中でも特に、ものごとを必要以上にネガティブに受け止めてしまう考え方のクセを、私たち心理療法の専門家は「認知のゆがみ」と呼びます。

この認知のゆがみが強くなると、ちょっとした失敗を大きな問題だと思い込んだり、他の可能性を考えられずに落ち込んでしまったりして、自信をなくしたり、気分が沈んだり、不安が強くなったりすることがあります。

22294969.jpg

上記のような考え方の問題は、私が勤務するメンタルクリニックや開業しているカウンセリングオフィスでは、大変多く相談を受けるテーマであり、日々心理療法で改善に取り組んでいます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KTADiMJg

投稿者情報

会員ID:KTADiMJg

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:QRkDjYNm
    会員ID:QRkDjYNm
    2025/09/24

    「認知のゆがみ」って聞くと難しそうだったけど、12のパターンを読んで「これって、誰にでもある考え方のクセなんだ!」って気づいて、ストンと腑に落ちました。「くせなのですね」っていうタイトルが、その本質を優しく教えてくれているみたいで、すごく心に残りました😊。 特に印象的だったのは、学長がライブで時々話す**「過度の一般化」**です。日頃から「一つの出来事で全部ダメって決めつけない」ように意識していたんだけど、それが「認知のゆがみ」の一つだったなんて!🤔 知らないうちに、考え方のクセを少しずつ直せてたのかもしれません。 他にも当てはまるパターンがいくつかあって、今まで自分の性格だと思ってたことが、ただの「クセ」かもと分かって、なんだか心が軽くなりました✨。「大切なのは、どんなクセがあるかに気づくこと」っていう言葉が心に響きました。完璧じゃなくてもいいから、まずは自分のクセに気づいて、立ち止まって考える。その大切さを教えてもらった気がします。 これからは、この12のリストを頭の片隅に置いておいて、考え方のクセが出たときに「本当にそうかな?」って自分に問いかけてみます。

    2025/09/24

    サミーさん 素晴らしい感想をありがとうございます🙏 気づいて、そのクセと処理を置いて、抜け出すことがこころを楽にする良い方法になります😊 是非今後も記事を見ながらセルフチェックしてくださると幸いです✨

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:lBl6JNeh
    会員ID:lBl6JNeh
    2025/08/02

    悶々とした時に認知にゆがみが起きてないかな?と見返すのにとても良い記事ですね! 分かりやすくまとめてくださりありがとうございます☺️

    2025/08/02

    やっちさん レビューありがとうございます😊 内容自体は精神科ではポピュラーなのですが、専門書そのままの内容だと非常に分かりづらかったので、一般の方向けにまとめなおしてみました✨ 皆さんにチェックツールとして活用していただけると嬉しく思います✅️

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:nQAAKZ52
    会員ID:nQAAKZ52
    2025/07/22

    認知のゆがみに、当てはまる項目がいつくかありました。マインドコントロールが必要なんでしょうか。カウンセリングを受けたことはありませんが、興味がわきました。

    2025/07/22

    Irohaさん レビューありがとうございます😊 認知の歪みに直接的にアプローチするのには、認知行動療法という心理療法が有効となります🌱 認知の歪みに気づいて、バランスを取り、行動も変化させていく、習い事感覚で取り組める科学的アプローチです🔍️ 記事内リンクも是非ご参加に🙏

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:zwWWthgq
    会員ID:zwWWthgq
    2025/07/14

    モモンガさん 僕は、肯定的側面の否定・心のフィルターが強く当てはまっているなと感じました🧐 悩んだ時に、この記事の内容を読み返して冷静になれたら良さそうですね🙂 身近に人にも是非とも読んで欲しい内容でした✨ありがとうございます✨

    2025/07/14

    つるべさん ご報告ありがとうございます🙏 自己肯定感にもかかわる認知の歪みですね。お気づきになられたこと素晴らしいです🌱 私は昔、読心術の使い手でしたが、今はストレス場面でも、気づいてそこから抜け出せています。 この記事が、多くの方の役に立てば嬉しいです😊

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:MCSVAx9m
    会員ID:MCSVAx9m
    2025/07/14

    とっても参考になりました❣️ 私は白黒ハッキリさせるタイプで悪い事が起こると自分を責めてしまいます。 周りに相談すると更にまた別の悩みが出てきたり傷付いたりする事に気付きました💦 行き詰まった時は専門家に相談するのが良いかもしれませんね☺️ 気付かせていただき、ありがとうございます❣️

    2025/07/14

    しほさん レビュー誠にありがとうございます🙏 認知のゆがみが強く出る時はとても辛いですか、それに気づく目を持たれていること、素晴らしいです✨ この記事がお役に立っていれば嬉しく思います😊

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:61TnghKU
    会員ID:61TnghKU
    2025/07/13

    はじめまして。 参考になりました。 ありがとうございます😊

    2025/07/13

    月TUKIさん レビューありがとうございます🙏 励みになります✨ 是非この記事をご活用いただければ幸いです😊 今後ともよろしくお願いいたします🌱

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:U8uYOYRB
    会員ID:U8uYOYRB
    2025/07/13

    私は認知療法に救われた人間ですが、これをリベシティ内で広めてくださることに感謝します☺️ 認知の歪みに気付けるスキルは一生モノだと思います✨ リベッターで共有させていただきます☺️

    2025/07/13

    ザザさん レビュー誠にありがとうございます😊 認知行動療法の知識は知っておくだけで少しでもこころの健康資産をUPできると思っております✨ 今後も積極的に共有していきますね🌱 とても励みになります🙏✨

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者