この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/03
- 更新日:2024/04/03

※必読※ 大前提
まず大前提として、腰痛の原因は様々であるため今回紹介する解消法が当てはまらない腰痛も多々あるかと思います。
あくまで、腰痛解消の為の数ある方法の中の1つであり、完治を保証するものではないと理解した上で読んでいただくようお願いします🙇
また、今回ご紹介するのは『腰の筋肉』に痛みのある方に対してのものです。シビレのある方や今回紹介した方法が困難な程の症状の方に関しては医療機関での診察を行なった方がよいかと思います。
予めご了承ください。
【結論】解消法は2つ!
①『太もも前の筋肉のストレッチ』
②『腹筋・お尻の筋肉を鍛える』
即効性のある解消法は①、効果を持続させたいなら②を継続的に行うことが重要となります。
なぜ腰痛は起こる?
今回は普段私が仕事で診ることが多い、反り腰型腰痛を対象に説明します。
反り腰型腰痛は腰の筋肉と骨盤を挟んで対角線上にある太もも前の筋肉がこっています。その為、腰の筋肉を常時使っている状態にある為、腰痛となっているのです。さらに対をなす対角線上にあるお腹の筋肉とお尻の筋肉は緩みやすくなっている為、さらに腰の筋肉に負担が集中する悪循環となっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください