- 投稿日:2024/04/07
- 更新日:2025/06/07

はじめに
給与明細はこのような項目に分かれていることが多いと思います。
参照元:freee
横長タイプだったり、会社独自の手当があったりと多少異なるとは思いますが、おおまかには網羅出来ていると思います。
上から順番に解説していきますが、
知っている項目は飛ばして気になるところを見ていただくこともできるように項目も分けてこの記事は構成しています。
是非、家計管理にも役に立つので、お手元にご自身の給与明細を置いて照らし合わせながら、ご覧いただければと思います🤗
勤怠
1.出勤日数
1ヶ月の出勤日数が書かれています。
ex.30日-休日8日=22日が出勤日数となります。
2.残業時間/休日出勤日数
こちらは残業手当、休日出勤手当の計算のために必要な項目です。
今では1ヶ月で出来る残業時間に限りがあるので、法定外の残業時間をしていないか確認してみてください。
あとは、残業(休日出勤)した時間が正しく集計されているか、出勤簿やタイムカードと合わせて確認してみてください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください