この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/17
ふるさと納税のすすめ さとふる編

ふるさと納税のすすめ さとふる編

  • 2
  • -
会員ID:UE8jTyvZ

会員ID:UE8jTyvZ

この記事は約2分で読めます
要約
ふるさと納税はなんか面倒くさそうって思っている方に おウチで申請まで出来る様に申請までの流れをご紹介します!

前提として

ふるさと納税とは

節税対策で行うものではなく翌年の住民税の先払いをする制度になります。

支払った金額ー2000円=翌年の住民税の先払いとなり

2000円の部分で返礼品が来るといった仕組みになっています。

収入等によって住民税の先払いができる金額が決まっているので注意が必要です!


今回必要なもの

・さとふるアプリ

・マイナンバーカード

申請までの流れ

はじめにアプリを開いたら

2024-04-14_16-55-55_000.png画面上部のログイン・会員登録を選び各必要項目を埋め

会員登録を行い、登録が完了したら好きな返礼品や応援したい地域の返礼品を選択します。


控除限度額シミュレーション

上記画像のマイページを選択後

2024-04-14_17-03-10_000 (2024-04-14T11_27_57.170).png赤線部分を選択し、簡単シミュレーションや源泉徴収シミュレーションを行うと、おおよその限度額が表示されます。


注意点

今回はワンストップ特例制度を用いるためいくつかの注意点があります。

・確定申告が必要ない給与所得者であること

 医療費控除等で確定申告が必要な場合は同時に確定申告する必要があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UE8jTyvZ

投稿者情報

会員ID:UE8jTyvZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません