この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/12
海外駐在することのメリットとデメリット

海外駐在することのメリットとデメリット

会員ID:qVPRlNiP

会員ID:qVPRlNiP

この記事は約7分で読めます
要約
昭和時代では中年管理職が海外駐在に行ってましたが平成、令和を経て20代、30代でも 海外駐在する時代になりました。通算8年駐在した経験から海外駐在のメリット、デメリットを書いていきたいと思います。

私のプロフィール

https://libecity.com/user_profile/qVPRlNiP0cfEdu8rQXog9ytzX062

2008年〜2009年 中国広州(単身赴任)

2016年〜2017年 タイ(単身赴任)

2017年〜2023年 中国蘇州(家族帯同赴任)

これらの経験談からメリット、デメリットを説明したいと思います。

【メリット】

①業務の裁量権が増える。

会社の規模によって各セクションで1人出す会社もあればたった1人で全て見なければならず、総経理を任じられるなどケースバイケースですが確実なのは日本にいる役職より1ランクも2ランクも上の立場になります。いちいち上司の伺いを立てることも無く割と自由に仕事をすることが出来ます。その分責任も伴いますが結果が視覚的に表れやすいのでモチベーションが上がることは間違いありません。

②会社の役員と接する機会が増える。

コロナ禍が終わり役員が海外視察に来る機会がどこの会社も増えています。駐在員は空港の出迎えから帰国するまでスケジュールを組んでアテンドしなければなりません。この間はプライベートな時間は無いと思ってもいいのですが国内勤務であれば話も出来ない上役と食事が出来て経営方針を直接聞くことが出来ます。また役員から顔を覚えられれば帰任しても安心です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:qVPRlNiP

投稿者情報

会員ID:qVPRlNiP

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:SZnqO2bE
    会員ID:SZnqO2bE
    2024/12/14

    リベでは会社員生活にあまりスポットがあたりませんが(笑)とても参考になる記事をありがとうございました。 親族やご近所さんは海外赴任組が多いです。ご家族といかれる場合など子どもさんの進路にもとても気をつかうことになりますよね。そのあたりの記事もあれば、みなさんの参考になるかと思いました🤗

    会員ID:qVPRlNiP

    投稿者

    2025/01/03

    ありがとうございます。参考にして記事にしていきたいと思います。

    会員ID:qVPRlNiP

    投稿者

  • 会員ID:KRGWHcgq
    会員ID:KRGWHcgq
    2024/11/01

    素敵な記事をありがとうございます。 読みやすくてすぐ読んでしまいました。 海外に住む場合のメリット、デメリット、必ずどちらもありますよね。 メリットをしっかり前向きに捉えられて素敵だなと思いました。 海外駐在予定なので、よければDMさせて頂ければと思います。

    会員ID:qVPRlNiP

    投稿者

    2024/12/02

    返信が遅くなり申し訳ありません。 コメントありがとうございます。 はい、DM大丈夫です。

    会員ID:qVPRlNiP

    投稿者

  • 会員ID:oEkU8BkY
    会員ID:oEkU8BkY
    2024/10/08

    とても参考になりました。 ありがとうございます。

    会員ID:qVPRlNiP

    投稿者

  • 会員ID:6uemC6VX
    会員ID:6uemC6VX
    2024/10/05

    はじめまして、フッキーと申します。記事大変参考になりました。私は駐在員ではなく帯同家族として海外に住んでおります。海外居住だとNISAは出来ないとのことですが、投資先として香港などの優良な保険があるとの話を聞きました。そこで先日海外保険会社の説明を受け、年率10%、500万円投資で20年後3000万以上を保証する商品を進められました。保険会社曰く、日本居住者では投資できない保険で、駐在員だから出来る投資ですと進められました。かなりの怪しいですが、海外保険などの投資商品は駐在者のメリットとして、聞いたことあるでしょうか?もし知見ありましたら教えて頂けたら光栄です。現時点で投資するのは危ないとは思っていますが、実はメリットだったらと思いまして質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

    会員ID:qVPRlNiP

    投稿者

    2024/10/08

    コメントありがとうございます。 このような金融商品は聞いたことないですが毒キノコの臭いがぷんぷんしますね。 駐在員だから出来る投資は、不動産を購入してる人はいました。 国際結婚して現地の奥さん名義なら制約なく購入出来ますので。 あ、バブル弾ける前のチャイナの話です。

    会員ID:qVPRlNiP

    投稿者

  • 会員ID:zb71qyTH
    会員ID:zb71qyTH
    2024/05/01

    大変参考になりました、ありがとうございます! 私もまもなく海外に赴任するのですが、証券口座をどうしたら良いものか悩んでおります。学長の、行間を読む、記事があればそちらも参考にしたいので、ご存知でしたらご教示いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    会員ID:qVPRlNiP

    投稿者

    2024/05/01

    コメントありがとうございます。学長の「行間を読んでください」というのは朝の学長ライブで話してた内容で文章ではありません。確か3月中旬で言ってたような…。法的にアレなので文章に残さない(残さない)のではと推測します。。フォロー出来ず申し訳ありません。駐在生活頑張ってくださいね。

    会員ID:qVPRlNiP

    投稿者

  • 会員ID:FJbdbxrD
    会員ID:FJbdbxrD
    2024/04/29

    海外赴任お疲れ様でした。 メリット、デメリット何事にもあるものですね。勉強になりました。

    会員ID:qVPRlNiP

    投稿者

    2024/05/01

    がんすけさん 先日はオフ会、お疲れ様でした。 私ばかり喋ってしまいました。 中国のあれこれ参考になれば幸いです。

    会員ID:qVPRlNiP

    投稿者

  • 会員ID:1Kc3QogJ
    会員ID:1Kc3QogJ
    2024/04/12

    シェアありがとうございます!文章がとても読みやすく、お人柄の良さを感じました😊海外で働くことに憧れているので、とても参考になりました。次の投稿も楽しみにしています♪

    会員ID:qVPRlNiP

    投稿者

    2024/04/13

    ビスケットさん、初投稿に早速レビュー頂きとても嬉しいです。励みになりましたので次回も書いてみようと思いました。今後とも宜しくお願い致します。

    会員ID:qVPRlNiP

    投稿者