- 投稿日:2025/02/25
- 更新日:2025/04/11

この記事は約6分で読めます
要約
育児休業ですが取得日次第で十数万円以上手取りが変わってきます。
特にお伝えしたいのが「休みの日も育休取得可」「長期連休(GW、夏季休暇、年末年始)を育休に含めるとお得」です。
2024年10月〜2025年10月(予定)にかけて計4回に分割して育休を取得した実例を交えご紹介します。
はじめに
24年10月に子供が生まれ、生まれる前に育休について詳しく調べました。実際に育休を申請・取得した事例を交え、
「育休はいつ取得するのいいか(お得か)?」
「月末に土日が絡む場合はどうすればいいの?」
「いくら社会保険料が免除、育児給付金がもらえるのか?」
といった内容で、みなさまのお役に立てそうなことを中心にまとめました。
また、育休や産後パパ育休の細かい内容については、他の方もたくさんノウハウ図書館で解説してくれているので最低限にして、具体例を中心に紹介させていただきます。
育休概要について
■育休とは
原則、子が1歳になるまで2回に分けて取得できる取得できる育児休業制度です。
■産後パパ育休とは
産後8週間以内に4週間(28日)を限度として2回に分けて取得できる休業で、1歳までの育児休業とは別に取得できる制度です。
■育児休業給付金について
・育児休業給付金として休業開始日から180日目までは給与支給額の67%、181日以降は給与支給額の50%の金額が支給されます。(2025年4月から改正あり)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください