この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/06

はじめに
前回は相続登記義務化の背景と司法書士の【探し方】について解説しました。まだご覧になっていない方はこちらをお読みいただいた後、本記事を読んでみてください。
今回の内容も弁護士や税理士など、専門家を選ぶ際にも参考になる内容となっておりますので、ブックマークをして見返せるようにしておく事をオススメします。
司法書士の選び方
さて、今回は司法書士の【選び方編】です。どんな司法書士が「良い」司法書士なのでしょうか?単純に料金が安い司法書士が良い司法書士とは限りません。相談に行く際、どこを見ればいいか6つの視点で纏めましたので、この記事を読んだ上で相談に臨みましょう。
1、しっかりと話を聞いてくれる
日々仕事をしていると、同じような案件に触れる事はどの業界でもありますが、司法書士業界も同じです。私も仕事をしていて、何十〜何百と同じ説明をしてきています。
ただこれをパターン化してしまい、話も聞かずに自分の意見を押し付けるのは専門家としてよくありません。司法書士側にとっては何百と受けている質問であっても依頼者の方は初めての質問であり、これをしっかり説明するのは当然の義務です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください