この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/15
家を建てる前に知っておきたい!相見積もりと交渉の重要性

家を建てる前に知っておきたい!相見積もりと交渉の重要性

会員ID:RUs07vgA

会員ID:RUs07vgA

この記事は約5分で読めます
要約
住宅建築の際、3社以上から見積もりをとることが重要です。各社の見積もり時の条件を揃え、詳細を決めてから見積もりを取ることで、後からの追加料金を最小限に抑えられます。交渉のタイミングや流れなどもよかったら参考にしてください。

はじめに

リベシティ内では資産価値のある物件であれば購入を推奨しており、大手ハウスメーカーでの新築や資産価値を無視した自宅の建設はあまり推奨されていません。

ですが、「どうしても夢のマイホームが欲しい」といった方もいらっしゃるかもしれませんし(私も数年前はそうでした)、取得価格を抑えることで実際の評価額に近い価格で購入できる可能性もあります。

少しでも読んでいただいた方の役に立てればと思い、私の経験等を元にボッタクられづらい自宅の新築方法について書かせていただきます。

交渉のタイミングと相手の都合

タイミングはそれなりに重要です。営業所の契約成績が振るわない場合は1件の契約を必死に取りにくるでしょうし、各営業所の着工件数などの実績計上の締切期であればノルマの達成の有無で値引き幅に影響があるかもしれません。営業担当者との雑談の中でいろいろヒントが散らばっています。

基本的にはハウスメーカーや工務店は契約が取れるか取れないかで0か100かであり、労力に見合わない仕事はしませんし、どうしても契約が欲しい時もあります。また、見込みのある客には努力を惜しみませんし、労力をかけた客を逃がしたくないといった感情も持ちます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:RUs07vgA

投稿者情報

会員ID:RUs07vgA

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:xyTf7ShU
    会員ID:xyTf7ShU
    2024/04/24

    有益な情報をありがとうございます! 現在、マイホーム購入を検討しています。 具体的なワードがとても参考になりました!! また、相手の状況を考えることはこちら側に大事なことですね。 Win-Winとなるような交渉をして、理想のマイホームを建てたいと思います!🏠

    会員ID:RUs07vgA

    投稿者

    2024/04/24

    レビューありがとうございます。 この手法は車の購入などでも使えるので、ぜひ活用してみてください。

    会員ID:RUs07vgA

    投稿者

  • 会員ID:sDPRPc3g
    会員ID:sDPRPc3g
    2024/04/17

    記事の投稿ありがとうございました😊 もし自分が自宅を建てる前に戻れるなら、しっかり相見積りするだろうなと思います(メーカー間の比較が不十分なまま建ててしまいました😅) また、周りの方にも勧めさせてもらいました✨ありがとうございました!

    会員ID:RUs07vgA

    投稿者

    2024/04/18

    コメントありがとうございます。 はじめから追加料金が発生しない形で見積もりをおこなって各社比較することで本当に自分にとって有利なものを選択できます。

    会員ID:RUs07vgA

    投稿者