この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/17
- 更新日:2024/04/21

この記事は約7分で読めます
要約
株式会社設立に向けて自分で電子定款認証にトライしたのだけど、ネットに載っている情報は宣伝ばかり。時系列にまとまったものが欲しかったので作ってみました。知らなきゃ落ちる落とし穴だらけだったので、私が落ちて、埋めてみました(^^)このまとめがお役に立てば幸いです!
株式会社の設立を目指し、自分で『電子定款認証』した内容をまとめました会社の設立は内容が様々ですので、どんな流れなのかな?という参考になればと思います
今回の特徴
・ウェブによる認証ではなく面談
・電子定款認証と設立登記のオンライン同時申請ではない
・認証はマイナンバーカードとカードリーダーを使う(ネットの情報ではスマホ認証はダメダメだということでした)
*用意するもの*
マイナンバーカード(電子署名のできるもの)
カードリーダー
印鑑登録証明書
パソコン・プリンター
*必要ソフト*
『Adobeソフト有料版(32bit)』←64bitは✕
『SignedPDF署名機能限定版』
『申請用総合ソフト』公的個人認証サービス
1、定款の作成(word作成→PDF保存)
・公証役場のホームページから『定款等記載例』をダウンロード
定款等記載例(Examples of Articles of Incorporation etc) | 日本公証人連合会 (koshonin.gr.jp)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください