この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/27

この記事は約5分で読めます
要約
FP3級の問題集を解いていて、いつもまぎらわしい問題を間違っていました。
私がまちがった項目です。
この項目が頭に入っていればFP3級試験の合格まちがいなしです。
シリーズ化していますが項目はアットランダムに書いています。
重複する場合もあります。
1 トップダウンアプローチ と ボトムアップアプローチ
トップダウンアプローチとは マクロ的な視点から経済的な動向の分析によって国別 業種別に投資すべき産業を選定し特定の企業に絞り込んで投資先を決める手法です。
ボトムアップアプローチとは ミクロ的視点から個別銘柄から分析する手法です。個別企業の財務状況など1社ずつ細かく分析しながら投資対象をピックアップしてポートフォリオを構築していくもの
それぞれの定義を逆にして問題が作成されることがあります。
2 ベア型 と ブル型 と インバース型
ベア型とは(熊のこと) ベア型投資信託とは相場が下落した時に基準となる指数の値下がり幅を上回る利益が出るように作られたファンド ベアは弱気のことで熊が前足を振り下ろす仕草から相場が下落していることを表す。
ブル型とは (オス牛のこと) ブル型投資信託とは相場が上昇した時に基準となる指数の値上がり幅以上に利益が出るように作られたファンド ブルは強気のことでオス牛が角を下から上に突き上げる仕草から相場が上昇していることを表す。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください