この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/27
- 更新日:2024/04/29

この記事は約3分で読めます
要約
自宅でできるトレーニングを1つずつ解説しています!
今回は腕立て伏せ。
代表的な上半身のトレーニング種目をこの記事一つでより効果的に行えるようになります!
皆様こんにちは、こんばんは!
福岡のパーソナルトレーナー、リュウマチです!
今回は、
【現役トレーナーが開設!】家トレ完全ガイド〜腕立て伏せ〜
ということで解説していきます!
1.腕立て伏せの特徴
腕立て伏せは、主に上半身の前面(大胸筋、三角筋、上腕三頭筋etc)を鍛えるトレーニングです!
メリット、デメリットは
メリット…①引き締まった、逞しい胸元、肩周りを手に入れられる。②体感のトレーニングにもなる。③道具が不要
デメリット…①最低限の筋力が必要②ボールを投げるなどの動作には直接的にトレーニング効果が得られないことがある③強度アップが難しい
などが挙げられます。
それでは動作を解説していきます♪
2.腕立て伏せの手順
①肩の真下に手を着き、「ハイプランク」の姿勢をとる。この時、後頭部、お尻、かかとを結んだ時(赤丸)に真っ直ぐになるように体幹を保持する。
(この姿勢がきつい方は、黒点線丸の辺りに膝をつきましょう!)
②動き出す前に、肩甲骨をセットしましょう。これだけで効果がぐんと高まります!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください