この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/24
- 更新日:2024/04/24

はじめに
具体的なSIMをおすすめする記事は多いが、選ぶときのポイントに言及している記事が少ないと感じました。
これまで多数のMVNOを使ってきた経験から、SIM選びのポイントを共有することで、他の方の格安SIM選びに役立てば・・・と思いこの投稿を書いています。
今後皆様が格安SIMを選ぶに当たり参考になれば幸いです。
結論
自分が利用するデータ量に加えて、自分のスマホや用途にあったSIMを選ぶことが大事で固定費削減がおすすめ。私自身は"IIJ mio"を使っています。
最初に確認すること
コストを下げる=下記2点の低下が生じる
利便性が下がる(店舗対応とかサービスとか)
通信速度
上記をどこまで許容できるのかを決めてから考えることが必要
前提知識
格安SIMの分類
一言で格安SIMといっても下記の通り分けられる。
月額固定費を削減したいなら下に行けば行くほどやすくなる傾向がある。
サブブランド・・・携帯キャリアが顧客流出のために保有している格安プラン。キャリアショップがそのまま使えることが多い(例:Y!mobile, UQ mobile)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください