この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/09
  • 更新日:2024/05/09
教育費の限度額 子供が目標を持つ前に伝えちゃおう🌷

教育費の限度額 子供が目標を持つ前に伝えちゃおう🌷

会員ID:XyU2nilj

会員ID:XyU2nilj

この記事は約3分で読めます

教育費にかけられる限度額を設定

我が家では、小学校低学年のうちに下記2点について金額を伝え、それに至った考えなどを家族で話し合いを行いました。

① 大学費用

私立大学の学費4年分相当の600万円は用意する予定であることと、この資金では、一人暮らし(県外)を希望する場合は国公立一択になること。

② 塾や習い事の費用(学費や小遣い除く)

小学校〜高校までの12年間で、月1万円(約150万円)プラスアルファの200万円が予算であること。

子ども本人に伝えようと思った理由

幼児期に高額な幼児教材を買ってしまいました。子供が欲しがったとはいえ、教育費について真剣に考えるきっかけとなりました。

① 子供がやりたいと言えばどんどん支援してしまい、限界を超える可能性を感じました。習い事などは、友達が通い始めたなどの焦りのような感覚に違和感を覚えました。

② 私自身が親に仕送りができないのと同じで、将来子供に支えてもらえるわけがありません。経済的に自立した老後を迎えるためにも、子供の教育資金の上限は決めるべきだと考えました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XyU2nilj

投稿者情報

会員ID:XyU2nilj

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:ung9TE4C
    会員ID:ung9TE4C
    2025/01/26

    ガビーン😭と正解っ🙆‍♀️が混在ですよね🔄我が家もこれです!!笑 この年齢で答え合わせって良いですよね(´・∀・`)ヘー🎶また子育てにキラリとヒカルモノがあって素敵ですね✨良いお話ありがとうございました。

    2025/01/26

    今日が一番若い日ってことで、ガビーンに今気づけたってことで、宝庫王転換できるのはいいことですよね🐹 日々反省と見直しです😁 わかっててもすぐ行動できないんですけどね・・・・。

    会員ID:XyU2nilj

    投稿者

  • 会員ID:G0L27vxh
    会員ID:G0L27vxh
    2024/10/21

    参考になりました!子供達の塾や習い事の費用について、もっと考えていきたいと思います🙏あまり考えてなかった気がする…💦

    会員ID:XyU2nilj

    投稿者

  • 会員ID:NFpzkHTH
    会員ID:NFpzkHTH
    2024/05/11

    小さいころから家庭のお財布事情を具体的に話すことは大切ですね。 子どもにはお金に困らない生活をしてもらいたいと思っていますが、なにから伝えて行けばよいのかと考えあぐねていました。「うちはお金がないから〜」だけでなく、数字で子どもに示すことは理解を得られやすいと思いました。参考になります。

    2024/05/12

    コメント嬉しいです!ネットの記事で、大学の費用がないからと奨学金を借りるように言われたけど、もう少し早く言ってくれれば勉強を頑張って条件のいい奨学金を狙うか、そもそも進学をやめるかを考えられたのに・・というような内容でした。何事も早く伝えることは大事かなと思いました。

    会員ID:XyU2nilj

    投稿者

  • 会員ID:rNlLPCoz
    会員ID:rNlLPCoz
    2024/05/11

    読んでいて親子で共に歩んでる感じが伝わってきました😊👍️ 私は塾にお金は勿論ですが、子供の性格上行かせても何も変わらないと分析して一緒に毎週のように釣りしてました😅 高校も1校のみの1本勝負受験で滑り止めも無しでした😅 周りから色々言われたけれど、落ちたら就職と決めて😅 合格と分かった瞬間嬉し泣き一緒にしたのも良い思い出になりましたね🙆 誰が何と言おうと世界一、私が息子はヤれば出来る子と知ってますから…強がりですが😅 yukoさん、とても素晴らしい親子ですね😊 温かい投稿ありがとうございました (´_ _)♪

    会員ID:XyU2nilj

    投稿者

    2024/05/12

    受験1校のみとは強いですね! 我が家は私も子供もビビりなので。 私が勉強できないから、ぼーっと生きてきてしまうと50歳になって困るから、何か資格が取れるといいんですが、最終的には本人が決めることなんで、親は応援のみですね。 コメントほんとに嬉しいです。ありがとうございました

    会員ID:XyU2nilj

    投稿者

  • 会員ID:n4RGERJc
    会員ID:n4RGERJc
    2024/05/09

    とても興味深い実体験、ありがとうございます。 我が家でも金融教育としてお金の話をしたいので、参考になります! 伝える時期が早いと感じましたが、小学校低学年でのお子さんの反応やデメリットなどはどうでしたか?

    会員ID:XyU2nilj

    投稿者

    2024/05/09

    お金も急には貯まらないのと一緒で、成績もすぐには上がらないので早く伝えることは良かったです。今使うか未来に残すかを本人と話し合い一緒に頑張ろうという「言い方」には気をつけました。習い事を手当たり次第始めたりはしなかったので経験させなかったという点ではデメリットだと思います。

    会員ID:XyU2nilj

    投稿者