この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/28

はじめに
食費が減らない…
なんとなく体がダルい…
こんな悩みを抱えている人はいませんか?
それは単純に“食べ過ぎ”が原因かも。
昔に比べ、現代の食生活はホントに豊かで便利になりました。
スーパーやコンビニエンスストアには、様々な食材や惣菜が常に溢れており、いつでもどこでも手軽に美味しい食事を済ませることができます。
まさに飽食の時代ですね。
しかし、多くの人が、お腹いっぱい食べて、無理して運動して、それでもまた食べ過ぎて、終いには病気になってしまう…
このモルモットの生活みたいなサイクルに巻き込まれています。
シンプルに”食べ過ぎる”ことをやめれば、健康も資産も手に入るのに・・・。
そこで、今回は“現代人の食べ過ぎ”について、現状や解決策をまとめてみました。
本記事を読んで、食べ過ぎに対する意識を持つ事で、食費の削減と健康資産の増加に繋げてください。
現代人の食生活の現状について
まずは現状の把握から…。
厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、日本人の平均的な摂取カロリーは、男性で約2,700kcal、女性で約2,100kcalと言われています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください