この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/06
出雲大社『お砂取り』

出雲大社『お砂取り』

会員ID:sBHSxklg

会員ID:sBHSxklg

この記事は約2分で読めます

出雲大社のお砂取り

島根県出雲市にある『出雲大社』

縁結びの神様として有名です

旧暦の10月は全国の神様がお集まりになる

【神在月】としても有名な神社ですね

今回は、ほとんどの観光客の方が知らない『お砂取り』についてご紹介します

お砂取りを簡単に言うと近くの海から砂を取って出雲大社でご利益のある砂と交換してもらう事です

お砂の効果、利用方法

このお砂には厄除けの効果があると言われています

家の庭や観葉植物に撒いたり、お守り袋に入れて持ち歩いたりします

お砂取りの方法

準備

小さいスプーン、袋

IMG_8953.jpeg

お砂の調達

まずは交換してもらう為の砂の調達です。

砂はどこの砂でも言い訳ではありません。

徒歩30分(車で5分駐車場あり)の【稲佐の浜】に取りに行きます。

IMG_8950.jpeg

濡れない程度の波打ち際で、波が押し寄せている時に砂を頂きましょう。  波が引く時だと運も引く(逃げる)と言われています             

IMG_8956.jpegIMG_8967.jpeg

お砂の頂き方(交換)

出雲大社の奥のほうにある【素鵞社】で交換します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sBHSxklg

投稿者情報

会員ID:sBHSxklg

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:qQCFfYsT
    会員ID:qQCFfYsT
    2025/04/10

    おととい、島根に行ってきました! 記事を参考に稲佐の浜で砂取りをして、出雲大社で交換してきました。貴重な体験が出来ました、ありがとうございます!

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

    2025/04/11

    コメントだんだん🥰 出雲大社観光の参考になったようで嬉しいです おとといだと風がすごく強い日でしたね〜 海の砂が目に入りませんでしたか? この砂、お土産と一緒にあげると喜ばれる事があります(なんだコレって言われる事もありますが…話のネタにはなりますよ🤭)

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

  • 会員ID:4AFifiTx
    会員ID:4AFifiTx
    2024/10/15

    りかこさん ありがとうございます! たしかさんからこちらの記事を紹介いただいきました。 これでなんとかできそうです! では!これから行ってきます!!

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

    2024/10/15

    コメントありがとうございます😊 参加にならば嬉しいです 波打ち際は少し離れてても大丈夫です 濡れないようにして下さい いってらっしゃいませ〜♬

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

  • 会員ID:hlB0xSQy
    会員ID:hlB0xSQy
    2024/09/22

    大人ですがキャーキャー言ってしまいます。 波が押し寄せる時にお砂取りするのは大変なスリルがありますね。 出雲のこと、続編投稿されますか? とても楽しみにしています😊

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

    2024/09/22

    コメントありがとうございます😊 同じくキャーキャー言いながら砂を取り写真を撮りました😅 出雲シリーズ、何かあるか考えてみますね いいヒントありがとうございます♬

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

  • 会員ID:FBFdocZi
    会員ID:FBFdocZi
    2024/09/08

    私も何回も行ってるけど知りませんでした! 今度行く機会があったらやってみます😊

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

    2024/09/08

    コメントありがとう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 案外みなさん知らなかったのね〜 機会があればぜひやってみて😊

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

  • 会員ID:M5iS4rCr
    会員ID:M5iS4rCr
    2024/09/08

    最近は行ってなかったので、読んで今は棚ができて簡単にお砂取りができるようになってるんだーってビックリ!勉強になりました。ありがとうございます😊

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

    2024/09/08

    コメントありがとう😊 そうなのよ👍 でもみんな覗くだけで「コレは何?」って顔してる 機会があれば一緒に行こうね〜♬

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

  • 会員ID:J0xakcNt
    会員ID:J0xakcNt
    2024/09/07

    出雲大社には何度か行った事があるのに、全然知らなかったです。 お砂交換・・・なんとも神聖ですね・・・ ただもらうだけじゃなく、交換するというのが素敵です。 写真多めで分かりやすく、この記事をブックマークしておけば絶対迷わないと思いました! 今度出雲へオフ会にいくときは、このスケジュールも組んでみます😊 追記:ナイスオフ会アイデアです!ぜひみんなで行きたいです♪

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

    2024/09/07

    コメントありがとね〜😊 文章が苦手だから写真多めの方が伝わるかと思って😅 分かりやすくて良かった どうせ行くなら『出雲大社お砂取りオフ会』でみんなで一緒に行くのもいいね〜笑

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

  • 会員ID:gCmTB2K9
    会員ID:gCmTB2K9
    2024/09/06

    そもそも砂を持ち帰るっていう習わし?がある事すら知りませんでした😳 出雲大社には何度か行きましたが、まだまだ知らない事だらけですね😊 時間行った時はやってみようと思います😆 情報ありがとうございます🙏

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

    2024/09/07

    コメントありがとう😊 面白いでしょ〜 みんな知らないからちょっと白い目で見られます💦 時間がある時にやってみてください 案外、楽しいですよ😁

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

  • 会員ID:jQhWDWS0
    会員ID:jQhWDWS0
    2024/09/06

    写真付きの解説でとても分かりやすかったです✨ 波が引くときだと、運も逃げるのですね! 知らなかったです😳 早く出雲大社に行きたくなりました! 友達、知り合いと行く際、りかこさんの記事を参考にさせて頂きます! ありがとうございました🙏✨

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者

    2024/09/07

    コメントありがとう😊 実は記事を書くために2回もお砂取りをしました💦 分かりやすいと言ってもらえて嬉しいです 波が押し寄せる時の採取、難しいです 濡れないように気をつけて下さいね😄

    会員ID:sBHSxklg

    投稿者