この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/02
- 更新日:2024/05/06
この記事は約3分で読めます
要約
FP3級のCBT試験ってどんな試験なの?
学科と実技の試験時間はどのくらいあけるべき?
初めてCBT試験を受ける方の悩みをこの記事で解決していきます!
どうも、こんにちは!みししっぴです!
【簿記&FP祭り】で簿記&FP学長ぬいぐるみが欲しい!
そんなよこしまな理由でFP3級を学習している、そこのあなた!
日本FP協会の試験は、年3回のペーパー試験を24年4月1日からCBT方式試験へ完全移行することになりました。
試験がCBT方式に変更!?
どんな試験に変わったのか?4月29日受けてきましたので、注意点や受験する前に不安であった点を今回の記事で紹介していきます!
今回の記事ではこんなことが分かります!
1, CBT方式試験って何?
2, 試験前の疑問点を解説!
ほな、いきましょう!^_^
CBT方式試験とは?
そもそもCBT方式って何でしょう?
CBT試験とはCBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式、1年間を通じて好きな日時で受験ができる。 受験者はコンピュータに表示された試験問題に対して、マウスやキーボードを用いて解答する。
LEC東京リーガルマインドから引用
続きは、リベシティにログインしてからお読みください