この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/28
固定費削減!? 美容系シェアサロンの利用実態 第2弾

固定費削減!? 美容系シェアサロンの利用実態 第2弾

会員ID:SlApsHaA

会員ID:SlApsHaA

この記事は約8分で読めます
要約
第1弾では、3パターンのシェアサロンをご紹介しました。 第2弾では、私が借りている大型シェアサロンで働いているネイリストの利用例と、2か所のデメリット、実際にサロンを開いていた時の経費の実態についてもお伝えしたいと思います。

はじめに

2024年5月現在利用中の私が、シェアサロンを借りて感じた一般的なメリットを数字を交えてお伝えしています。第1弾は気になる利用料金や利用方法です。

(第1弾をご覧頂いている前提でお話ししていますので、よかったら第1弾からご覧下さい^_^)

シェアサロンの利用動機

私は50代ネイリストで、20年ネイルサロンを経営してきましたが、2023年11月にサロンを閉店して、銀座のシェアサロンと地元の美容室の一角を借りてお仕事をしています。
現在は都内在住ですが、実は5年後に夫の退職と共に地方移住計画しており、それまでは今の既存のお客様を最後の一人までお断りする事なく終了したいと思っています。
そんな中、いずれ経営が困難になるのは目に見えておりますので、まずは、固定費の削減を考えると家賃が一番ネックとなると思いました。

更に家賃以外に見落としがちなのがWi-Fi、水道光熱費、消耗品、ゴミ収集費など一人で使っていると割高なものが大人数だと安くなるものです。
また、キャッシュレス決済のカード手数料も3〜4パーセントかかりますので侮れません。
そこで、シェアサロンを利用して経費を削減することにしたのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:SlApsHaA

投稿者情報

会員ID:SlApsHaA

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:1qwjOnDt
    会員ID:1qwjOnDt
    2024/05/28

    私も自店をもち、この先どうして行こうか考えているところです。雇う側として参考にさせていただきました。 ありがとうございました😊

    会員ID:SlApsHaA

    投稿者

    2024/05/28

    ぱんだ🐼さん、コメントありがとうございます。 少しでもお役に立てると嬉しいです。 雇う側も雇われる側も、長い年月の間に状況が大きく変化しています。 良い面も沢山ありますが、又その反面も感じます。 初めてのノウハウ図書館に初めてのコメントしていただき、うれしいです😍

    会員ID:SlApsHaA

    投稿者