この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/06

1.はじめに
私は医療事務の仕事を10年程しております。
小規模病院〜総合病院まで3種類の病院で勤務しておりました。
入院費の計算がメインでしたが、外来業務も携わっております。
その中で、入院費は高額になり、支払いが困難な患者さんがよく見られました。
高額療養費制度を利用しても、一般の方で月10万円程掛かります。
※高額療養費制度の月上限金額は下記です。厚生労働省資料参考。
ただ、高額療養費制度は、一度病院で3割分支払いした後に差額が戻る仕組みです。そのため、一時的に自己負担が大きくなります。
そこで、「限度額適用認定証」を必ず準備しましょう!
限度額適用認定証を準備すれば、
最初から自己負担のみで済みます。
例えば、区分「ェ」の場合、
1か月57600円で済みます(食事代等除く)。
下記、全国健康保険協会参考。
保険証のようなカードが発行されますが、
手続きには時間を要します。
加入している保険者へ連絡し、限度額適用認定証の発行希望お伝えしますが、1〜2週間程要します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください