この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/06
  • 更新日:2024/05/06
【株の資産を守る】損を防ぐ逆指値注文の使い方

【株の資産を守る】損を防ぐ逆指値注文の使い方

会員ID:JDn36YPB

会員ID:JDn36YPB

この記事は約2分で読めます
要約
株を買ったけど高値で買ったかも。 含み損になったらどうしよう!? そんな時に助かる逆指値注文の使い方です。

資産を守る逆指値注文

株を買ったけど高値で買ったかも・・・

今は含み益があるけど含み損にマイナス転換するかもしれない・・・

そんな時は・・・

【逆指値注文】という便利な売り注文が便利です。

逆指値注文とは「株価が◯◯円以下になったら自動で売りを入れて」

というオート売り注文のことです。


例えば1000円で買った株価が1200円に上がったとします。

逆指値注文を1010円で入れておけば

株価が下がった時に「1010円以下になった時には自動で売ってくれるので

含み損になる前に売ってくれます。


高配当株であれば含み損を配当でカバーするという戦略もとれますが

高値で買ってしまったかも・・・という時は含み損になる前に

同値撤退をオートでしてくれるので非常に便利な注文です。


さらに便利なトレイリング

さらに逆指値注文は注文金額を変更することも可能です

(トレイリングといいます)

株価がさらに上がった時に、逆指値の発動条件をひたすら上げていけば

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JDn36YPB

投稿者情報

会員ID:JDn36YPB

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:csSW3SKI
    会員ID:csSW3SKI
    2024/05/06

    有益な情報ありがとうございます! やってみます。

    会員ID:JDn36YPB

    投稿者