この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/08
  • 更新日:2024/05/12
梅雨前に確認しよう!対策しないと虫が発生!!浴槽のエプロンを外して掃除してる?

梅雨前に確認しよう!対策しないと虫が発生!!浴槽のエプロンを外して掃除してる?

会員ID:xU0inxed

会員ID:xU0inxed

この記事は約2分で読めます
要約
浴槽のエプロンの存在を知っていますか・・・?知らないあなた、お風呂の知らないところがすごいことになっているかもしれませんよ。

エプロン掃除をする前に、説明書は必ず読むようにしてください。外してはいけないタイプもあります。

エプロンとは?

イラスト13.png浴槽のエプロンという存在を知っていますか?浴槽の側面にある部品がエプロンと呼ばれています。ここが外せるタイプの場合、定期的に掃除が必要な場合があります。

エプロンが外せるタイプか調べよう

エプロンに説明書が貼られているケースが多いです。外せるタイプか確認しましょう。

エプロンを外した様子

DSC04972.jpgはずせるタイプの場合、こんな感じでスキマがあります。下の所に水がたまって少しずつ排水される作りの場合、下の部分が汚れるため定期的に掃除する必要があります。髪の毛などがたまっている場合、汚れがひどくなりやすいです。

外せる場合で外したことがなかった場合

賃貸で新築でない場合・・・気合を入れて開けてみましょう。掃除していない期間によりますが、賃貸などで前の住人も掃除していない場合、すごいことになっている場合があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:xU0inxed

投稿者情報

会員ID:xU0inxed

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:1IvJchk5
    会員ID:1IvJchk5
    2024/05/11

    ここが取り外せると初めて知りました!(エプロンという名前である事も) 改めて見るとちゃんと取り外し方がシールで貼ってあったのですが…気にしてないと数年経っても全く視界に入らないもんですね… 賃貸ですが、自分で掃除できるレベルだったので早速きれいにしました! 普段は見えない部分ですが、より気持ちよく入浴できそうです。 ありがとうございます!

    会員ID:xU0inxed

    投稿者

    2024/05/11

    コメントありがとうございます😊 知らない間に汚れが溜まる場所なので、定期的に掃除するとニオイ、虫、カビ対策になるのでおすすめです✨

    会員ID:xU0inxed

    投稿者