この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/15
  • 更新日:2024/05/15
【ライターじゃない人向け】現役メディア編集者が伝える、わかりやすい記事の2原則【真似るだけ】

【ライターじゃない人向け】現役メディア編集者が伝える、わかりやすい記事の2原則【真似るだけ】

会員ID:V0msgPAw

会員ID:V0msgPAw

この記事は約3分で読めます
要約
現役のwebメディア編集者として、たくさんのライターの記事を読んできた中で感じている「読みやすく、めっちゃ伝わってくる文章」に共通する原則をお伝えします。webライターとしては基本的な原則ですが、ノウハウ図書館での執筆など、ノン・ライターも真似るだけで劇的に伝わりやすくなります。

結論、これだけで「読みやすく、伝わる記事」になる

はじめに結論。

web上のテキストで「あ、めちゃくちゃ読みやすいし、わかりやすな!」と感じる文章は、以下の2点が押さえられていることが多いです。

=====
原則① 最初の見出し・リード文で「この記事の結論」
原則② 見出しを読むだけで内容が理解できる
=====

以下、それぞれサクッと解説します。

原則① 最初の見出し・リード文で「この記事の結論」

「結論から話しましょう」は文章でも同じです。

とくにwebの文章の場合、「結論を先に伝えちゃうと、最後まで読まれないのでは?」と思うかもしれません。

確かに読者の悩み(知りたいこと)によっては、冒頭に伝えた結論で問題を解決できることもあります。

しかし一方で、結論を先に伝えることによって「なぜ、その結論になるんだろう?」「もっと詳しく知りたい!」と思ってもらえることもあります。

mba_cap 833.jpgまた読者は予め結論がわかっていると、その後に続く文章も理解しやすい、というメリットがあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:V0msgPAw

投稿者情報

会員ID:V0msgPAw

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:YC7VCJ43
    会員ID:YC7VCJ43
    2024/05/15

    ブログの勉強中なので参考になりました!ありがとうございます!

    会員ID:V0msgPAw

    投稿者