• 投稿日:2024/05/12
  • 更新日:2024/10/22
【カーネル投資解説シリーズ⑫】「米国生債券(20年満期)を新NISA口座で買う方法」について解説

【カーネル投資解説シリーズ⑫】「米国生債券(20年満期)を新NISA口座で買う方法」について解説

会員ID:mZIGZcOh

会員ID:mZIGZcOh

この記事は約5分で読めます
要約
米国の政策金利が5%を超え、米国生債券の魅力が高まっています(2024年5月現在) 「生債券」の大きなメリットは「利回りを固定できる」ことですが、これまで「新NISAで買えない」ことが大きなハードルでした。 「iFreeHOLD 米国国債」(投資信託)なら新NISAで買えます😊

✅米国債券(生債券)とは

「債券」借金の「借用書」のようなものです。

・米国債券は「アメリカという国にお金を貸して、満期(20年後)になったら利息を含めて返してもらう」という金融商品になります。

・リベ大でよく紹介されている「AGG」などはETFと呼ばれる「上記の米国債券を組み合わせて売買するもの」で満期の概念がありません。

・ETFと区別する際に、直接、国などに貸す債券(借用書)を「生債券」(なまさいけん)と言います。

(満期まで持つ場合、生債券はほぼ「定期預金」くらいの位置づけです😊)

ーーーーーー

(参考:学長動画)

251回 【初心者向け】低リスクで3.5%~5%の利息が狙える「米国債投資」について解説

https://www.youtube.com/watch?v=rJIm5FtBs3A

✅生債券のメリット

・ETFに比べて、生債券のメリットは「購入時点で利回りを固定できる」という点です。

・例えば2024年5月10日現在、売られている債券の利回りは下記です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mZIGZcOh

投稿者情報

会員ID:mZIGZcOh

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:AERCrr8V
    会員ID:AERCrr8V
    2024/06/03

    大変参考になりました。ありがとうございます。

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2024/06/03

    お役に立ったようで良かったです!(≧▽≦)

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者