- 投稿日:2024/05/15
- 更新日:2025/03/02
この記事は約2分で読めます
要約
仕事にならないくらいの頭痛があるのに異常がないと言われた、片頭痛で鎮痛剤を飲んでいるが効かない、天気が悪い日に体調が悪くなる、、、
片頭痛には正しい治療があり、痛みの軽減や症状を予防することが可能です!
頭痛のせいで日常生活に支障がある方の選択肢になればと思います。
◯日常的に頭痛がある。目の奥が痛む。
◯仕事や、学校生活に影響が出ている。
◯市販の鎮痛薬が効かない。
◯天気が悪い日、寒暖差の激しい日などの環境変化に関連して頭痛が
起こる。
これらは一部ですが、上記の症状がある方の参考になればと思います。
【ただの頭痛】と思って我慢しないで下さい。
こちらの記事はCT、MRIなどの検査で異常がないにも関わらず、頭痛の症状またはそれに伴う前兆症状などがある方に向けたものとなります。
Q:どこで治療してもらえるの?
A:基本的には【頭痛外来】や【片頭痛治療】などの記載がある医療機関で
診療や【専用の予防薬】の処方が可能です。
脳神経外科や脳神経内科のクリニックで実施されている所が多いです。
Q:治療内容は?
A:鎮痛薬での対症療法ではなく、
①【予防薬】毎日の内服+【頓服薬】頭痛が起きた時の鎮痛剤の使用で頭痛の発症を予防します。
片頭痛専用の治療薬というものはなく、予防薬には血圧の薬、抗てんかん薬、抗うつ薬などの名前がついたものを使用されることがほとんどです。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください