この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/18
- 更新日:2024/05/20

まもなく夏を迎え、エアコンの準備を進めている方も多いかと思います。
エアコンの動作の確認をした結果、急いで購入しようとしている方もいらっしゃるかと思います。
選び方の基準にしていただければと思います。
エアコンのお掃除機能って?
見た目はこんな感じです。室内機前面のパネルを開け、網戸のようなフィルターが見えないようであれば、お掃除機能つきのエアコンです。
・前面にあるフィルターを掃除する機能
・エアコン内部の熱交換器に結露を意図的に発生させ、その水分を凍結させ、汚れを流す機能がついた機種
この二つがあります。
凍結させる機能は、一部の機種にしかついていません。
この機能がついているほうがいいのか?
ついていない方がいいのか?
どっちなんだい?
結論「いらなくないですか?」
お掃除機能が不要な理由
・お掃除するのはフィルターと熱交換器だけ
・本体の値段が高い
・エアコンクリーニングの費用が高い
・本体が物理的に大きくなる
解説していきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください