この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/20
  • 更新日:2024/07/13
【簿記3級】⑨現 金

【簿記3級】⑨現 金

会員ID:9s8cbLTv

会員ID:9s8cbLTv

この記事は約3分で読めます

18.現 金

🟦簿記上の現金

簿記上、通貨および通貨代用証券を受け取った
場合、現金勘定(資産)として計上する。

通貨とは紙幣及び硬貨をいう。

通貨代用証券とはいつでも換金可能であり、
場合によっては支払手段として用いることが
出来るものをいう。通貨代用証券の例は下記に🔽

例:・他人振出小切手・送金小切手
  ・振出貯金払出証書・配当金領収書
  ・期限の到来した公社債利札

🟨当座預金と小切手

当座預金とは小切手や手形の振出を行うことの
できる無利息の預金をいう。

小切手とは当座預金口座からの引出を行うために
振り出す証券をいう(価値のある書面)。

🟥郵便為替証書

郵便為替証書とは送金を行うために、
郵便局で発行を受ける証書をいい、具体的には
郵便為替証書・定額小為替証書といったものが
これに該当。

19.現金化不足

現金の過不足が発生した場合、現金勘定の
残高(帳簿残高)実際有高(実際残高)
合わせる処理を行う。
その際、仕訳の相手勘定として一時的に
現金化不足勘定を用いる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9s8cbLTv

投稿者情報

会員ID:9s8cbLTv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:kiEB3ZCM
    会員ID:kiEB3ZCM
    2024/05/20

    連載、毎回サクサクと読んでおります。 昔、たばこの小売りを売りかけしていた際信用金庫の小切手を利用していましたが、余った小切手帳代金(一年以内に使い切れなかった分)は、年度末にどう処理するのでしょうか? その頃はそんなこと考えたこともなかったもので…。 「考えんでもええわ」と言うなら別ですが…w

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者

    2024/05/20

    ひめよしさん、毎回読んでいただきありがとうございます🎶 いえいえ、考えるのは良いことです。自分の中でインプット出来てる証拠です。 練習問題以外でアウトプット出来ると、理解度が高まりますよ⭐ 私なんて勉強中は、買い物のたびに頭の中で仕訳されてましたからね💧 ファイトー♪

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者

  • 会員ID:CJAn1FDD
    会員ID:CJAn1FDD
    2024/05/20

    今、簿記3級を勉強中です😀振り返りに丁度良く、職場の休憩時間などに読み返そうと思います!ありがとうございます!

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者

    2024/05/20

    knaさん、レビューありがとうございます。 仕事の合間に簿記の勉強するのはすごいですね‼️ ぜひ、ご活用ください🎶 応援してます📣

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者

  • 会員ID:1ZNHi9DJ
    会員ID:1ZNHi9DJ
    2024/05/20

    掲載ありがとうございます。 合格に向けて活用させていただきます。

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者

    2024/05/20

    アキさん、レビューありがとうございます。 合格に向けて、ファイト〜🎶 応援してます📣

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者