この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/20
- 更新日:2024/07/13

18.現 金
🟦簿記上の現金
簿記上、通貨および通貨代用証券を受け取った
場合、現金勘定(資産)として計上する。
①通貨とは紙幣及び硬貨をいう。
②通貨代用証券とはいつでも換金可能であり、
場合によっては支払手段として用いることが
出来るものをいう。通貨代用証券の例は下記に🔽
例:・他人振出小切手・送金小切手
・振出貯金払出証書・配当金領収書
・期限の到来した公社債利札
🟨当座預金と小切手
当座預金とは小切手や手形の振出を行うことの
できる無利息の預金をいう。
小切手とは当座預金口座からの引出を行うために
振り出す証券をいう(価値のある書面)。
🟥郵便為替証書
郵便為替証書とは送金を行うために、
郵便局で発行を受ける証書をいい、具体的には
郵便為替証書・定額小為替証書といったものが
これに該当。
19.現金化不足
現金の過不足が発生した場合、現金勘定の
残高(帳簿残高)を実際有高(実際残高)に
合わせる処理を行う。
その際、仕訳の相手勘定として一時的に
現金化不足勘定を用いる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください