- 投稿日:2024/05/20
- 更新日:2025/09/29

※2024/11/03時点でChromeブラウザのアップデートにより、うまく機能しないときがあります。その場合はブラウザの更新を行うと機能します。
※2024/05/20時点で調べた内容になります。
◆1.「Chrome拡張機能:YouTubeビデオのスピードマスター」のインストール
1−1.Chrome拡張機能のインストール
ブラウザChromeにて下記リンクにアクセスし、画像右上の「Chromeに追加」を押してください。確認ダイアログが表示されますが、「拡張機能を追加」を押下してください。これでインストールは完了です。
◆2.「Chrome拡張機能:YouTubeビデオのスピードマスター」の設定
2-1.拡張機能のオプション画面を開く
ブラウザChromeの右上にある拡張機能アイコンを押下してください。開かれたメニューにインストールされた「Youtubeビデオのスピードマスター」が表示されているので、その横の3点リーダーを押下し、オプションを選択してください。(後述2-2項にもオプション画面を開く別方法を記載)
2-2.デフォルト再生速度の設定
オプション画面にて、デフォルトの再生速度と動画品質を選択できます。設定を変更(例えば再生速度を2倍に設定)し、Youtube動画を視聴すると、デフォルトで設定した速度、品質で視聴できますので確認してみてください。
※速度は0.1刻みで0.1~16.0(Youtubeでは0.25~2.0)
※品質は144p/240p/360p/480p/720p/1080p/1440p/2160p/4320p/自動(Youtubeでは144p/240p/360p/480p/720p/1080p/自動)
10倍速以上だと、もう何を言っているか聞き取れないので使う方はいないかと思います😅
2-2.チャンネル再生速度の設定
チャンネル毎の速度設定したい場合は、まずチャンネルの動画を視聴してください。視聴動画にマウスカーソルを当てると、右上にメニューが表示されます。「歯車」を押下すると、先ほどと同じオプション画面へ遷移します。
「数字」がこの動画の再生速度になります。「+」「ー」で再生速度を変更すると再生が早くなったり遅くなったりします。ここで設定された再生速度は、視聴しているチャンネルのデフォルトの速度となります。
再生速度を変更したら、同じチャンネルの別動画を視聴して速度が変更されているのを確認しましょう。また、別のチャンネルの動画はチャンネル違いなのでデフォルトの速度となっているはずです。
次に歯車を押下して、チャンネル毎の設定を確認しましょう。
チャンネル毎の再生速度設定が一覧で確認できます。動画を視聴する場合は、ここに設定されている速度は、視聴したチャンネルによって、先ほど設定したデフォルトの設定より優先されます。
ここでチャンネル毎の設定を削除したり、設定を変更したりもできます。
◆3.所感
3-1.利用経緯
私はYoutubeでニュースを視聴した時は2倍速、音楽関連は1倍速など手動で切り替えていましたが、視聴するたびに手動で変更するのに疲れてこのツールにたどり着きました。快適です😊
また、2時間以上の動画を視聴した時に、2倍速より3倍速で視聴したほうが時間の節約にもなります!
3-2.気になる点
① 特に気にならないが、Youtube画面表示時に再生速度が適用されるまでに少しだけタイムラグが少しある。
② たまに再生を停止すると再生速度が1倍速になる時がある。画面リフレッシュすれば問題ない。
③ スマホのYoutubeアプリでは利用できない。
Youtube動画閲覧を快適にするために、以下の記事も記載しておりますので、こちらも良かったら見てみてください。