この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/24
【現役トレーナーが解説!】寝違えの予防と対処法

【現役トレーナーが解説!】寝違えの予防と対処法

会員ID:gYmwzVou

会員ID:gYmwzVou

この記事は約5分で読めます
要約
「朝起きたら急に…」「痛すぎて生活や仕事に集中できない…」等々。 辛い寝違えを繰り返す、今つらい…という方へ向けた予防と対処法を現役パーソナルトレーナーが実践している方法をお伝えします!

皆様こんにちは、こんばんは!

パーソナルトレーナーのリュウマチです。

今回は

「【現役トレーナーが解説!】寝違えの予防と対処法」

ということで解説していきます。

先日、数年ぶりに軽い寝違えを起こして思い立ち執筆することにしました(笑)

ぜひご一読ください!

1.寝違えになったら?

まずはじめに、寝違えを起こしてしまったらどうしたらいいかをご説明いたします。

日本整形外科学会によると「 何が起こって痛みが出ているかについては、いろいろな意見がありますが検査や画像でとらえられるような変化がないのが一般的なので、正確な原因であるという証拠はありません。睡眠中不自然な姿勢が続いたために一部の筋肉が阻血(血液の供給が不足)におちいり時にしこりとなっている、前日などにいつもはしないスポーツや労働をして一部の筋肉が痙攣している(こむら返り)、頸椎の後ろの関節(椎間関節)の袋(関節包)に炎症がおこる、などの原因が考えられています。・・・」とのことです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:gYmwzVou

投稿者情報

会員ID:gYmwzVou

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2L58MWFq
    会員ID:2L58MWFq
    2024/06/15

    記事の提供ありがとうございます😊この記事を読んだおかげで、寝違いをした時に迷わず病院へ行けました。レントゲン検査の結果、ストレートネック(スマホ首)と診断され、枕が高すぎたのが原因だろうとのことでした。1週間ほど痛みが続いていますが、最初の数日は痛みで動けず、薬が欠かせませんでした。これからは予防のストレッチや寝具の見直しを実践してみようと思います。ありがとうございました✨

    会員ID:gYmwzVou

    投稿者

    2024/06/18

    完璧な判断です! 日頃の身体作りで軽くできたり、予防できるので運動のきっかけにしてみて下さい! おすすめの運動も載せてるので、1日3分から試して見てください〜♪

    会員ID:gYmwzVou

    投稿者