この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/24
皆様こんにちは、こんばんは!
パーソナルトレーナーのリュウマチです。
今回は
「【現役トレーナーが解説!】寝違えの予防と対処法」
ということで解説していきます。
先日、数年ぶりに軽い寝違えを起こして思い立ち執筆することにしました(笑)
ぜひご一読ください!
1.寝違えになったら?
まずはじめに、寝違えを起こしてしまったらどうしたらいいかをご説明いたします。
日本整形外科学会によると「 何が起こって痛みが出ているかについては、いろいろな意見がありますが検査や画像でとらえられるような変化がないのが一般的なので、正確な原因であるという証拠はありません。睡眠中不自然な姿勢が続いたために一部の筋肉が阻血(血液の供給が不足)におちいり時にしこりとなっている、前日などにいつもはしないスポーツや労働をして一部の筋肉が痙攣している(こむら返り)、頸椎の後ろの関節(椎間関節)の袋(関節包)に炎症がおこる、などの原因が考えられています。・・・」とのことです。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください