- 投稿日:2024/06/08
- 更新日:2025/11/06
1.導入
リベでは
Excel(エクセル)の代わりとして『Googleスプレッドシート』
Word(ワード)の代わりとして『Googleドキュメント』
がオススメされています☆
(参考)
📝リベ大ブログ
https://liberaluni.com/12-side-business-tool
🎥リベ大YouTube
https://youtu.be/jQLBiRbhvh4?si=Dy7-efJmGZvf2pmK
(1)Google Chromeのインストール
📘ノウハウ図書館【リベ公式】
学長おすすめのパソコンMacを買ったらやるべき設定9選
https://library.libecity.com/articles/01HQ5MTHYZKFN91R9BSENEFGJA
(2)Googleアカウントの作成
📘ノウハウ図書館【リベ公式】
Gmail(Googleアカウント)の登録と便利機能の活用方法
https://library.libecity.com/articles/01HMZE141F4RE9RTD7QERP73PM
(3)Google ChromeでGoogleアカウントにログイン

(4)Google ChromeでGoogleスプレッドシートを開く
↗[9つの点] をクリック
[スプレッドシート] をクリック

① 新規作成
新しいスプレッドシートを作成
[空白のスプレッドシート] をクリック

② 既存ファイルを開く
『該当のスプレッドシート』 をクリック
(または [フォルダのアイコン]→ファイルを検索/選択)

③ Excelファイルを開く
[フォルダのアイコン] をクリック
[アップロード]→[参照] または Excelファイルをドラッグ&ドロップ


🫛豆知識:『Googleドキュメント』も同じ手順
🫛豆知識:Googleページ↗[9つの点]中身整理
ドラッグ&ドロップで配置変更可能

2.操作の違い
(ショートカット)
(0)Ctrl ≒ ⌘ 、ショートカット設定
✅【要設定】ショートカット一覧:⌘+/
→ ↙スプレッドシートの… ON

(1)保存
✅保存:自動(操作不要
✅名前を付けて保存:↖ファイル名クリック&変更
※保存場所変更:フォルダアイコンクリック→フォルダ指定→移動

(2)日時入力
✅日付:⌘+;
✅時刻:⌘+⇧+;

(3)行列挿入/削除
✅行列挿入/削除:行列選択→⌘+^/ー

3.フォルダ整理とオフライン設定
(Googleドライブ)
(1)「Googleドライブ」パソコン版をインストール
MacBookに「Googleドライブ」フォルダを作れます
①Googleドライブ>ダウンロード のページ↓
https://www.google.com/intl/ja_ALL/drive/download/
[パソコン版ドライブをダウンロード]をクリック

②ダウンロードされた「GoogleDrive.dmg」を開く

③「GoogleDrive.pkg」をダブルクリック

④「ようこそGoogle Driveインストーラへ」画面
[続ける]をクリック
⑤「インストール先の選択」画面
「このコンピュータのすべてのユーザ用にインストール」が
選択されている状態で[続ける]をクリック

⑥「“Macintosh HD”に標準インストール」画面
[インストール]をクリック
⑦「インストーラ」画面
Touch ID(指紋認証)を使用
(上手くいかなければ[パスワードを使用…]をクリック)

⑧「Googleドライブへようこそ。」画面
[開始]をクリック
⑨「ログインして開始しましょう」画面
[ログイン]をクリック
⑩「アカウントの選択」画面
"自身のアカウント"をクリック

⑪「このアプリをGoogleから...」画面
[ログイン]をクリック
「完了」画面

⑫「“Google Drive.app”が同期の開始を求めています。」画面
[OK]をクリック
⑬「Googleドライブへようこそ。」画面
[スキップ]をクリック
※今回は「書類/デスクトップ/ダウンロード」フォルダは
バックアップしない(後から変更可能)

⑭「Googleドライブへの同期と...」画面
[OK]をクリック
⑮「Googleフォトに写真や動画をバックアップする」画面
[スキップ]をクリック
※今回は「ピクチャ/ムービー」フォルダは
バックアップしない(後から変更可能)

⑯「ワンクリックで、ドライブのファイルをFinderで表示できます」画面
[次へ]をクリック
※Finderのサイドバーに
Googleドライブフォルダができるよ、という説明
⑰「重要なファイルをオフラインでも...」画面
[ドライブを開く]をクリック
※インターネットが接続されていない環境でも
編集できるように設定できるよ、という説明
⑱右上に出ているメッセージを2つをクリック
※ログイン時に「Google Drive」も自動で開いておくね、
いつも裏で「Google Drive」と同期(アップロード)しておくね、
という設定をしましたというメッセージ



⑲「インストールが完了しました。」画面
[閉じる]をクリック
⑳「“Google Drive”のインストーラをゴミ箱に入れますか?」画面
[ゴミ箱に入れる]をクリック

インストールお疲れ様でした〜!😊
あと少しです。
(2)「Googleドライブ」フォルダ内にファイルを移動・整理
このフォルダに入れたファイルは
自動的にクラウド上にバックアップされます
※どこかのタイミングで、もし
「“FinderHelper.app”が“Google Drive”で管理されているファイルにアクセスしようとしています。」画面が出たら
[許可]をクリック
①Finderを開く
②サイドバーの「Google Drive」をクリック
③その中の「マイドライブ」を
サイドバーの「よく使う項目」へドラッグ&ドロップ

④「マイドライブ」へ書類ファイルをドラッグ&ドロップ
…フォルダごと移動してしまってOKです
…「マイドライブ」内でフォルダ作成も可能です
…「マイドライブ」に入れたファイルは
自動的にクラウド上にバックアップされます
(3)オフラインでも編集できるように設定
「マイドライブ」を2本指タップして
[オフラインでも使用する]をクリックすると
Googleドライブ内のファイルは
インターネット接続がない環境でも
編集できるようになります。

以上で設定完了です!
4.感謝
閲覧・レビュー・ブックマーク、ありがとうございます☆
