この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/21
- 更新日:2024/06/22

なにかを買うか迷ったとき、
なにかを捨てるか迷ったとき。
シンプルな判断基準があった
ミニマリストしぶさんの言葉を胸に刻む。
買う、買わないの基準
迷ったら、買わない
それは、迷うほどのものだから
必要なものなら迷わないから
例えば、食べ物を買うとき。
わたしはいつも、納豆、もずくを食べている。
これらは買うときに迷わない。
しかし、それ以外の、もともと買う予定がなかったものが目について、買うか迷う。
迷うのは、必要ではないから
しかし、むりせずに、食べ切れる、と思えば買う
ちょっとわからないなぁと思えば、買わない
消耗品や日用品も迷わないだろう。
それは、必要だから
以前、迷ったら買う、との判断基準を見たことがあった気がしたが、こちらの方がシンプルでとても気に入っている
捨てる、捨てないの基準
迷ったら、捨てる
必要なものなら、迷わないから
例えば、スマホやパソコン。
現代において必要なものだ
これらを捨てようかなぁ、なんて迷わないはずだ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください