• 投稿日:2024/05/26
  • 更新日:2024/10/22
【カーネル投資解説シリーズ⑮】史上最高値更新時にS&P500を買わないとどうなるかをデータで解説

【カーネル投資解説シリーズ⑮】史上最高値更新時にS&P500を買わないとどうなるかをデータで解説

会員ID:mZIGZcOh

会員ID:mZIGZcOh

この記事は約5分で読めます
要約
2024年5月21日にS&P500が史上最高値を更新しました 過去「最も割高」に見えるため、投資をためらう方も多いと思います しかし、データ上は「史上最高値こそ絶好の買い場」になっています 「今ホールドしている株」と「今から買う株」は同価値です 「今売らない」なら、買いましょう!

✅S&P500の「史上最高値更新回数」

・1923年に開始された際は「233銘柄」だった(現)S&P500。

・34年後の1957年に今の「約500銘柄」になりました。

・そこから現在まで1,200回以上、「史上最高値」を更新し続けています。

 これは「年間平均で17回」のペースになります😮

✅史上最高値は固まって発生する

・年平均すると「17回」になる「史上最高値更新」ですが、平均的に発生するわけはなく、偏って発生する傾向があります。

・逆に、発生しない期間は1度も発生しません。(2022年など)

・2024年は5月21日までに24回

 過去のデータからは62回更新するペースです😁

★使用&P500の史上最高値更新回数.png✅史上最高値更新時に買わない場合

・その後のすべての史上最高値更新(2024年で想定38回)を取り逃すことになります😭

✅1ヶ月で5%以上、株価が上昇したらその後1年は上がりやすい(データ上)

・史上最高値更新以外にも「直近で上がってしまったから買いづらい😣」という方も多いと思いますが、ダメ押しのデータを下記します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mZIGZcOh

投稿者情報

会員ID:mZIGZcOh

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:GJiNfDND
    会員ID:GJiNfDND
    2025/07/26

    今回も勉強になりました🙏 なかなか自分から検索して読むところまで進まないので、つぶやいていただけると「読もう!」という気になれて助かります😆 ケンタくんを見習って、コツコツ積み立てを継続します💪

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:hRfZcPeV
    会員ID:hRfZcPeV
    2024/12/07

    買います!! 梅田オフィスでの本日の内容も踏まえ S&Pに許容範囲で買います!! 本日は大変ためになりました。 S&Pの可能性を信じるべく行動します!!

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2025/03/09

    コメントありがとうございます! 投資講座も役に立ったみたいで良かったです(≧ω≦)b とにかく「予定通り買う」「持ち続ける」のが最重要なので、意識して投資を続けて下さいね~😉

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:wfh90ooS
    会員ID:wfh90ooS
    2024/06/11

    ありがとうございました! おっしゃる通りですね。学長の今日が1番若い日です!のも通づるものがありますね!!笑 ところで新NISA投資につきもう一度質問させてください。 年の途中から積立を始める場合、例えば7月からだと、eMaxis Slim全世界株に30万、S&P500に30万、合計60万円/月を12月まで6ヶ月間で年間Max額の360万円を入れ、翌年1月からは合計月30万に修正して12ヶ月で360万、若しくは年初360万一括で残り11ヶ月0円、というやり方もアリでしょうか?

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2024/06/11

    (ご質問の回答) 「NISA枠がなくても年初360万円一括投資する」ならOKですが「NISA枠ありき」で投資額を設定するのは順番が違います😅 「アセットアロケーション(資産配分比率)を設定した後で、株の部分にNISA枠を使う」のが正着手です(^^)/ 航路を守りましょう!

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:lfi5F3wH
    会員ID:lfi5F3wH
    2024/05/26

    Buy and Holdあるのみ! 成功している方をマネながら、しっかり学び、握力を高めていきます💪 分かりやすい記事、いつもありがとうございます🙏

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2024/05/27

    コメントありがとうございます!🤗 一般社会では「難しいこと」(底値を当てるなど)が出来るとそれなりのリターンがありますが、インデックス投資は「何もしないこと」が一番リターンを高めます😁 そこらへん脳に染み付いてくると意識しなくてもバイアンドホールドできるようになると思います!

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者