この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/31
【新NISA口座】私が死んだらどうなるの?相続できる?申請手続きは?

【新NISA口座】私が死んだらどうなるの?相続できる?申請手続きは?

会員ID:lU7NBTtq

会員ID:lU7NBTtq

この記事は約3分で読めます
要約
もしNISAの利用者が亡くなった場合、非課税枠の投資商品はどうなるのでしょうか?高齢の親がいる方や将来子供に資産として残したい方に向けて、資産を引き継ぐ方法を紹介します。

運用していた資産は相続できる

新旧NISA口座を運用している方が亡くなった場合、相続人は財産として受け取ることができます。

その際、相続する人とされる人(親子や夫婦)は同じ証券口座が必要です。

資産は、相続人の課税口座へ移管されます。非課税(NISA)口座に移すことはできません。

NISAなので、死亡日までに生じた利益は非課税です。当然、相続した後の利益や配当金には税金がかかります。

なお、NISA口座から相続すると相続税の対象になります。金額が多い方は確定申告する必要があります。
申告の目安は、相続人が1人の場合は3600万円 相続人が2人の場合は4200万円です。
【相続税の基礎控除】3000万円+(600万円✕相続人の数)

前もって、①被相続人と同じ証券口座を開設する ②NISA口座にある資産が多い場合は相続税がかからないよう減らすことをお勧めします。

手続き方法

相続手続き依頼書.png①証券口座に亡くなったことを知らせる

NISAの口座が開設されている金融機関に「非課税口座開設者死亡届出書」を提出します。その際に、戸籍や印鑑登録証明書などの必要書類も手元にあるとスムーズです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lU7NBTtq

投稿者情報

会員ID:lU7NBTtq

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:8vidH0qQ
    会員ID:8vidH0qQ
    2025/07/12

    参考になりました。ありがとうございました

    会員ID:lU7NBTtq

    投稿者

  • 会員ID:VWXR4NL1
    会員ID:VWXR4NL1
    2025/04/28

    とても疑問に思っていたので、スッキリしました。有難うございます。

    会員ID:lU7NBTtq

    投稿者

  • 会員ID:mTXT5BJr
    会員ID:mTXT5BJr
    2024/08/07

    家族で同じ証券会社にしておいた方が慌てなくてよさそうですね🩷参考になる記事ありがとうございました😊

    会員ID:lU7NBTtq

    投稿者

  • 会員ID:pmkaG8xo
    会員ID:pmkaG8xo
    2024/06/01

    とっても参考になりました! 都度読み返させていただきます!

    会員ID:lU7NBTtq

    投稿者

  • 会員ID:b4zLAyjV
    会員ID:b4zLAyjV
    2024/05/31

    投稿ありがとうございます。 家族がバラバラの証券会社を開設しているので早速同じにします。

    会員ID:lU7NBTtq

    投稿者