この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/27
【TEMUって大丈夫?】安いには理由あり!

【TEMUって大丈夫?】安いには理由あり!

会員ID:VMcmMMDr

会員ID:VMcmMMDr

この記事は約3分で読めます
要約
安いには安いなりの意味があるんですね。私も安い物には目がないので注意しないといけないと思いました。

先日リベ活をしながら、TVを横目で見ていたら確か「THE SECOND」という漫才賞レース番組のCMで「TEMU」というECサイトが紹介されていました。

とにかく商品が安く、激安で売られていて、いかにも中華製丸出しですが、日本のゴールデンタイムのTVCMでやるなんて凄いなぁ、有名なんだなぁと思いました。(あの日以降は、TVCMで見ることはなくなりました)


私はSNSはやっておらず、リベ系以外のYoutubeもあまりみていないので、全く聞いたことがなかったのですが、そちら方面では最近色んな意味で話題になっているみたいですね。

ちょっと気になって調べてみたのですが、設立は2022/9とまだ産まれてまもない会社で、やはり中国の「ピンドゥオドゥオ」という会社が米国ボストンを拠点にスタートさせたオンラインショッピングサイトみたいです。

米国で急拡大していて大きな反響があるようですが、カードの不正利用であったり、不良品・粗悪品・詐欺商品、雑な梱包など被害報告も増えてきているようです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VMcmMMDr

投稿者情報

会員ID:VMcmMMDr

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:qVPRlNiP
    会員ID:qVPRlNiP
    2024/05/27

    私もTEMUには手を出しません、というのは新疆ウイグル自治区にウイグル人の収容所が無数あり、そこでタダ同然でいろんなモノが作られています。TEMUも例外だはないかと。チャイナ系のYouTubeにそんな情報上がってますね。そもそもチャイナの人件費は毎年8%上がっており現地駐在員は利益出すのに苦労しています。昔より安い製品は作れないはずなんです。

    会員ID:VMcmMMDr

    投稿者

    2024/05/27

    ひでしえさん レビューありがとうございます🙏 裏事情お詳しいのですね。そうなると他も全部と言う話になりそうで、、、😱

    会員ID:VMcmMMDr

    投稿者