この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/29
🟪皆さんせん妄って聞いたことありますか?
1 入院していた親が手術直後におかしな言動
2 新しく処方された薬を飲んだ人が急に怒り出した
3 最近熱くなってきて高齢の父が部屋に不気味な虫がいる!と騒ぐ
など
これもしかしたらせん妄かもしれません。
3はもしかしたら認知症の可能性も考えられます。
さて、これは認知症?せん妄?😵💫
普段の生活で、「せん妄」は聞き慣れない言葉かもしれません。
しかし、入院や手術を受ける際に高齢者がしばしば経験するこの状態は、適切な対処が求められます。
本記事では、
・どんな症状なのか
・どんな時に起こるのか
・もし家族がなったらどうしたらいいのか
など解説していきます!
🟪せん妄とは?
せん妄とは、一時的に意識障害や認知機能の低下が生じる精神状態を指します。
具体的には
・混乱していたり
・注意力および思考力の低下
・見当識(日時や場所の認識)の障害
・覚醒(意識)レベルの変動
これってまるっきり認知症では?と感じるかと思いますが、実は一般病院の入院患者の10~30%に発症すると言われています。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください